まとブ!!(まとぶ)

雑多型のまとめブログです!それ以上でもそれ以下でもありません!(まとぶ)

    ニュース速報+

    1:5ch名無し民2021/12/22(水) 07:19:19.22ID:xyuT8hIo9

    ロシアのプーチン大統領は21日、国防省の会議で「西側諸国が攻撃的路線を続けるなら、軍事技術的な対抗措置を取る」と警告し、安全保障に関するロシアの提案を受け入れるよう欧米諸国に迫った。バイデン米大統領との会談で安保問題の協議を行うことが決まったが、露側は北大西洋条約機構(NATO)不拡大を求めるなど強硬姿勢を強めている。

     プーチン氏は会議で、冷戦終結後にNATOが中東欧諸国に拡大したことや米軍が「自国の領土から何千キロも離れたところで活動している」ことなどを非難。ロシアがウクライナ南部クリミアを強制的に編入し、欧米からの強い非難や制裁を呼んだことなどには触れず、「欧州の緊張は全て彼ら(欧米)のせいだ」と訴えた。

     プーチン氏は欧米諸国との間で「長期的な、法的拘束力のある(安全の)保障が必要だ」と改めて主張。「非友好的な措置には厳しく対抗する。我々はロシアの安全と主権を確保するために行動する完全な権利を持っている」と強調した。

     プーチン氏は7日にバイデン氏とオンライン会談した際に、NATOの不拡大などを含めた安全保障の文書の締結を要求。露外務省は15日に露側の要求をまとめた米露2国間の条約案やNATOとの協定案を米国に提示し、17日にはその内容を公表した。

     ただ、その内容はウクライナなど旧ソ連諸国へのNATOの不拡大を求めるだけでなく、すでにNATO加盟国となっているバルト三国を除く旧ソ連諸国と米国との軍事協力などの排除も求めている。米国に欧州への核兵器の配備をやめることや、NATOが東方へ拡大する前の1997年時点までNATOの部隊や兵器の配置を戻すことも要求した。事実上、中東欧諸国がソ連とNATOの間の緩衝地帯だった冷戦時代の力関係にまで戻すことを求めており、NATO加盟国からは反発が上がっている。

     交渉中の条約案などを公表することも外交上は異例の対応だ。ロシアは早期の交渉開始を繰り返し要求しているが、見返りにロシアが譲歩する内容も明らかになっていない。プーチン氏は21日の会議で「我々は政治的、外交的な問題の解決を望んでいる」と訴えたが、ロシアの提案は軍事行動に移る前の事実上の「最後通告」との指摘も出ており、ウクライナ国境周辺に集結するロシア軍の動向への懸念が高まっている。【前谷宏】

    毎日新聞 2021/12/22 02:26(最終更新 12/22
    ttps://mainichi.jp/articles/20211222/k00/00m/030/005000c


    【プーチン露大統領、欧米に対し「軍事的措置」を警告】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/12/22(水) 07:24:04.60ID:xyuT8hIo9

    もうすぐクリスマスだが、プレゼントとして人気のゲーム機の売り場で異変が起きている。品薄による売り切れが相次ぎ、抽選販売にした店もめだつ。デジタル化が急速に進んでいることで世界的に半導体が不足し、ゲーム機を増産しにくいことが原因だ。

     ネットでの転売も問題を深刻にしており、すぐには解消しそうにない。初売りにも影響しそうだ。

     特に品薄なのがソニー・インタラクティブエンタテインメントの「プレイステーション(PS)5」。半導体などの部品不足によって生産が抑えられている。任天堂の「ニンテンドースイッチ」は代替部品の検討や、設計の見直しなどを進めているという。

     転売も横行していてフリマアプリでの価格は定価を上回っている。家電量販大手ノジマは、外箱に購入者の名前を書いてもらうなど対策を進める。ノジマの担当者は「本当に欲しい人に買ってもらう機会を広げたい」としている。

    PS5は供給追い付かず
     クリスマスのプレゼントとし…(以下有料版で、残り1281文字)

    朝日新聞 2021/12/22 7:00
    ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASPDP6WR0PDPULFA020.html?iref=sptop_7_01


    【クリスマスなのにゲーム機が買えない 要因は半導体不足、転売も横行】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/12/22(水) 04:48:24.85ID:OiX4U/D69

    子どもに「学校行きたくない」と言われたら。対応、相談先…不登校支援の最新事情【支援NPOセミナーレポ】

    今年10月、文部科学省から発表された「不登校児童生徒数が過去最多」とのニュース。
    2020年度の時点で、不登校の児童生徒は全国で約19万6000人にものぼるとされ、ここ数年増加の一途をたどっています。

    (中略)

    「じゃあ、もしわが子が不登校になったら、一体どうすればいいんだろう?」

    この疑問に答えるレポートにすべく、いざという時の子どもへの接し方や相談先について、長年不登校支援に関わっている方にも取材させていただきました。

    (中略)

    全国で19万人を超える、30日以上登校していない「不登校」の児童生徒。
    その前段階、1週間以上の欠席や保健室への登校など「不登校傾向」の子どもの数でみると、中学生だけでも約33万人。コロナ禍の昨今は、さらに増える可能性が高いとされています。

    しかし、公的支援は不足しているのが現状。例えば、不登校の子どもや保護者のサポートを行う機関「教育支援センター」が設置されている自治体は、全国の約63%にとどまっており、未だ支援が行き届いていない地域も多くあります。

    民間のフリースクールなど学校以外の選択肢は増えてきたといっても、高額だったり、遠方まで送迎が必要で物理的に通えなかったり…。

    コロナ禍で広がったオンライン授業も、家からでも学校の学びにアクセスできる手段として機能すればよいのですが、その活用具合は学校によってまちまち。
    「クラス全員参加のホームルームに出席を求められ、一切出られなかった」「パソコンは配られたものの、オンライン授業は1回しか実施されていない」といった例もあり、なかなか普及まで一筋縄ではいかないようです。

    (中略)

    まずは家族が、子どもの言葉を信じる

    ◆子どもの体調サインに気づいたら、できる限り家族の時間を
    お腹が痛くなる、朝起きられない、食事の量が減るなど「ちょっと調子悪いかな?」という様子が続いた後、学校に行けなくなる子が多いとのこと。

    そのサインに気づいたら、食事の時など短時間でもいいので、その子にだけ時間を使い、まずは向き合ってみることが大切。もちろん親に本音を言えないこともあるし、思春期で素直に話してくれない場合もあるけれど、できる限り話をしてみましょう。

    ◆まずは家族が「受け入れる」「子どもの言葉を信じる」
    もし子どもから「学校に行きたくない/行けない」というサインが出たら、原因探しをするより「何らかの理由で行きたくないんだな」と受け入れて。まずは家の中で、安心できる関係性を作ってあげることが大切です。

    (中略)

    ◆「今週は行かない」など、期間を決めて休むのも◎
    学校に行かないことが癖になってしまわないよう、「3日間」「今週」など、休む期間を決めるのもおすすめです。期間を決めたら、家での過ごし方を子どもと話しておくことが大切。具合が悪いなら寝て、元気になったら何をするか(教科書を見る、家事を手伝うなど)一緒に考えてみましょう。

    学校を休んでいる間も、朝起きて、食事をし、夜には寝るといった基本的な生活リズムが安定していることが大事です。

    (中略)

    池田さんのお話の中で、繰り返し出てきたのは「家族の関係性の安定が一番」ということ。
    そして印象的だったのが、「学校行ってないんだから(◯◯しなさい)」という言い方は決してしない方がいい、ということです。

    家族内で問題が生じると、ギスギス、イライラしてしまいがちですが、これは肝に銘じておきたいところですね…。

    (中略)

    まずは子どもにとって、家が「安心できる場」であること。きっとこれが第一なんですね。

    (全文はこちら)
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2a5e47a9a94308e2958c3f1db065746a7da1460c


    【【教育】増加の一途を辿る不登校児童…もし自分の子供に「学校行きたくない」と言われたらどうすべきか?】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/12/22(水) 04:07:32.88ID:OiX4U/D69

    日本人が日本株を買わなくなった。コロナ禍で広がった現役世代の「貯蓄から投資へ」も、お金の向かう先はもっぱら米国を中心とする海外株だ。巨額の利益を稼ぐ米ハイテク企業と比べると、日本企業の成長ストーリーは色あせて見える。日本株を支えた日銀や公的年金の買いも今後は細り、いずれ売りに回る。このままでは買い手が誰もいなくなる。

    日本株を買わない日本人 新しい資本主義「貧しくなる」
    ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD07BGL0X01C21A2000000/


    【【経済】投資をする日本人増えるも、みな海外株に投資・・・このままでは日本企業に投資する人がいなくなってしまう】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/12/21(火) 20:30:22.24ID:LmTXk/yJ9

    岸田総理は、今夜行われた記者会見で、政府が去年新型コロナウイルス対策として全国の世帯に配布した布マスクいわゆる“アベノマスク”について
    引き取りの希望のない“マスク”は年度内をメドに廃棄する考えを表明しました。

    “アベノマスク”を巡っては、きょうの国会で岸田総理が“在庫のおよそ15パーセントが不良品”であることを明らかにしています。

    また、マスクの保管費用が膨大であることから速やかな処分を求める声が上がっていました

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/df3f07dce641118b7f0afdca40bd77c3ec641697

    ■安倍晋三、ツイッターで匿名アカウントの岸田批判に”いいね”をつけてしまう

    ttps://i.imgur.com/nyoH3m5.jpg
    >岸田の動きの悪さは宮沢喜一や鈴木善幸とダブります。


    【【速報】“アベノマスク” 年度内メドに廃棄へ 岸田首相が表明…一方、安倍晋三はツイッターの岸田批判に”いいね”★2】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/12/21(火) 22:24:17.92ID:LmTXk/yJ9

    岸田総理は、今夜行われた記者会見で、政府が去年新型コロナウイルス対策として全国の世帯に配布した布マスクいわゆる“アベノマスク”について
    引き取りの希望のない“マスク”は年度内をメドに廃棄する考えを表明しました。

    “アベノマスク”を巡っては、きょうの国会で岸田総理が“在庫のおよそ15パーセントが不良品”であることを明らかにしています。

    また、マスクの保管費用が膨大であることから速やかな処分を求める声が上がっていました

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/df3f07dce641118b7f0afdca40bd77c3ec641697

    ■安倍晋三、ツイッターで匿名アカウントの岸田批判に”いいね”をつけてしまう

    ttps://i.imgur.com/nyoH3m5.jpg
    >岸田の動きの悪さは宮沢喜一や鈴木善幸とダブります。


    【【速報】“アベノマスク” 年度内メドに廃棄へ 岸田首相が表明…一方、安倍晋三はツイッターの岸田批判に”いいね”★3】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/12/21(火) 20:49:47.46ID:M4uEYpTq9

    国土交通省は、ドローンやラジコン飛行機など100g以上の重量をもつ無人航空機の登録を2022年6月20日より義務化することに先立ち、12月20日より事前登録を開始した。
    1台目の申請費用は、900円〜2,400円でオンラインや紙媒体などの申請方法によってことなる。また3年ごとに更新する必要がある。

    ドローンやラジコンなどの普及が進む中、事故や無許可での飛行が頻発していることをうけ、航空法改正によって登録が義務づけられるもの。登録されていない無人航空機の飛行は禁止される。
    登録を義務化することで、事故発生時などの所有者把握や、事故原因究明・安全確保、安全上問題のある機体の登録を拒否するなどし、安全性を向上するのが狙い。

    なお、従来はバッテリーなどを含む総重量200g未満の重量のものは、無人航空機ではなく「模型飛行機」と分類されていたが、2022年6月20日以降は基準が変更され、100g未満のものがこれに該当するようになる。

    模型飛行機とは、ゴム動力模型機や、100g未満(2022年6月以降)のマルチコプターやラジコンのこと。
    これらは航空法上、無人航空機の飛行に関するルールは適用されず、空港周辺や一定の高度以上の飛行については、国土交通大臣の許可を必要とする規定(第134条の3)のみが適用される。

    なお、これらのルールに違反すると50万円以下の罰金、飲酒時の飛行では1年以下の懲役または30万円以下の罰金が課せられる場合がある。

    Impress
    ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1375888.html


    【【国土交通省】100g以上のドローンやラジコン、登録義務化。未登録は飛行禁止】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/12/21(火) 21:19:24.26ID:yoSRQmlS9

    ■TBS(20日 18時45分)

    政府が新型コロナワクチンの「3回目」接種を前倒しする方針を示したことを受け、20日都内の高齢者施設では入所者への「3回目」接種が行われました。

    今後、対象が拡大される3回目のワクチン接種、気になる副反応について、実際に接種済みの人13人に聞いてみました。すると1・2回目よりも強かったという人が8人、同等が3人、弱かったと答えた人が2人でした。また、供給量の都合から、自治体によっては、1・2回目と異なるワクチンを受けなければなりませんが、こうした交互接種についても、効果など気になることがあります。今後徐々に拡大していく「3回目」について、専門家に見解を聞きました。

    ※全文は元記事でお願いします
    ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4430941.htm?1640088744535


    【【新型コロナ】東京都内で高齢者のワクチン3回目接種 半数以上は副反応が前より強いと回答】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/12/21(火) 23:12:00.86ID:OBQ9ZQSE9

    すでに5歳から11歳の子どもへのワクチン接種が海外では始まっていますが、こうした子どもへのワクチン接種を受けさせるべきかどうか、多く親たちが頭を悩ませています。

     全国の母親らが参加する「ママエンジェルス」は、アンケート調査で寄せられた保護者の声をまとめ、道庁に要望書を提出しました。

     要望には、5歳から15歳の子どもへの接種を、当面、見合わせることや、職場や学校などでの「事実上の接種の強制」などを防ぐための対策を求めました。


     ママエンジェルス北海道・小林寿子さん
     「子どもは、今、成長段階なので、そういう時に体の中で何が起きるかわからない…」

     ママエンジェルス北海道・小林繁広さん
     「打ちたくないけど打たないといけないという、社会の雰囲気が怖い」


     早ければ、来年2月にも始まる12歳未満へのワクチン接種。感染と接種、双方のリスクを考えると、親たちの悩みは尽きません。


    2021年12月21日(火) 18時40分
    ttps://www.hbc.co.jp/news/5d814457402bcc9b6ad9c1455a88f190.html


    【【ワクチン】母親達の団体「ママエンジェルス」、5〜11歳の接種は見合わせるよう要求】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/12/21(火) 22:55:33.49ID:R0MlTDTA9

    この問題はいったいどういう意味なんだ? Twitterに投稿された小学校2年生の算数問題に、多くの大人が混乱を表明している。(文:昼間たかし)

    Twitterに投稿され問題はこういうものだ。

    ■「何個」の「いくつ分?」

    問題文には、プリン4個の絵が描かれている。そして「プリンぜんぶの数は何このいくつ分ですか。」という問いかけがある。回答欄は「(  )の(  )つ分」となっている。

    ツイート主の娘は「4の4つ分」と解答し、先生からバツを貰ったそうだが、大人がこの問題を見れば「ははあ、掛け算だな」というところまでは気づくだろう。

    ただ、プリン4個の絵を見せられて、最初に「何こ」と聞かれれば、反射的に「4個」と答えてしまうのではないか。ところが、それだと後半の「(  )つ分」が意味不明になってしまう。

    そうすると……。いったい、どう答えるのが正解なのか。

    ちなみに、現役の小学校教師にたずねてみたところ、正解は、

     「(1個)の(4)つ分」

    だそうだ。

    この教師によると、これは小学2年生のかけ算で、学習指導要領では

    「1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数」の指導と説明されている。

    つまり、これは掛け算の「1?4=4」を教えるための問題なのだが、大人が混乱するのは、正解するための「1個のプリン」が「4つ分ある」などという言い回しを普通しないからだろう。

    前述の教師は「こういうケースなら、大人もすんなり正解できるのではないか」と、一皿にキャンディーが2つ乗っている絵を3つ書いて示してくれた。

    つまり「お皿一枚に2個ずつ乗ったキャンディー」が「3枚分あるのであれば、キャンディーの数は(2つ)の(3皿分)、つまり、ぜんぶで6個ということだ。

    しかし、大勢の大人が混乱していたのに、小学校2年生は大丈夫なのだろうか?

    先の教師によると、小学校2年生は授業で、こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれているので、混乱しないはずだという。

    この教師は、こんなふうに注意を促していた。

     「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか……。そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」

    2021年12月21日 11時11分 キャリコネニュース
    ttps://news.livedoor.com/article/detail/21389259/

    画像
    ttps://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/4/0429e_1591_567d9ba8_15e7a366.jpg

    ★1:2021/12/21(火) 20:20:20.06
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640085620/


    【【話題】プリンは何個のいくつ分? 小学2年の算数問題で大人たちが大混乱の謎★2】の続きを読む

    このページのトップヘ