まとブ!!(まとぶ)

雑多型のまとめブログです!それ以上でもそれ以下でもありません!(まとぶ)

    2022年12月

    1:5ch名無し民2022/11/30(水) 18:03:12.07ID:psI1TE9p9

    警視庁犯罪収益対策課が、持続化給付金の詐取を巡る事件で逮捕した名古屋市のコンサル会社役員らが、自民党の熊田裕通元総務副大臣(58)の事務所スタッフだったことが「週刊文春」の取材でわかった。熊田議員の名前が入った名刺を持ち歩き、自民党員の勧誘など熊田氏や自民党への支援の呼びかけを行っていたという。

     組織犯罪処罰法違反の疑いで警視庁に逮捕されたのは、名古屋市のコンサル会社「iNiDEP」の取締役である太田親幸容疑者(40)と江部薫容疑者(35)。既に同社代表取締役の谷逸輝容疑者(25)も逮捕・起訴されており、現在までに同社の3人が逮捕された。

    「太田と江部は170人に持続化給付金の不正受給を指南し、約1億7000万円を詐取した疑いがある。そして、コンサル料で得た約740万円を銀行口座に隠していたとして逮捕されたのです」(社会部記者)

    逮捕された3人と熊田議員の親密写真

    「詐欺グループを仕切っていたのは、最年長の太田でした」(詐欺グループ関係者)

     この太田容疑者と近い関係にあったのが、熊田議員の公設第一秘書であるI氏だった。熊田議員は、愛知1区選出の当選4回。防衛大臣政務官や総務副大臣などを歴任している。

    「逮捕された3人は、熊田事務所に出入りし、スタッフとして政治活動を手伝っていました。太田は、熊田議員の名前が記載された事務局の名刺を持っていました」(同前)

    「週刊文春」は、熊田事務所と3人の親密な関係を物語る写真を入手した。

     2020年7月に国会を訪れ、豪華絢爛な大理石の暖炉の前に座る熊田議員と12名の男女。この中に、逮捕された太田、江部、谷の3人の容疑者が写っていた。

    「問題は撮られた場所です。国会議事堂の2階にある『議長サロン』と呼ばれる衆議院議長の応接室なのです」(同前)

     衆議院に聞くと、

    「応接室は公的な場所で一般の方は入室不可。見学する場合は議長秘書による手続きが必要です」(広報担当者)

     通常の国会見学コースには含まれない“特別待遇”だったことがわかる。

    給付金詐欺のことをI秘書は知らなかったのか?

     参加者の一人が当日の状況を明かす。

    「仕切ったのは、I秘書で、彼と繋がりの深いメンバーだけが参加できた。熊田先生から『地元で自民党員を増やしていこう』と激励を受け、さながら決起集会のような雰囲気でした」

     熊田事務所を巡っては、2021年3月にも元事務所スタッフ2名が持続化給付金の詐欺容疑で逮捕されており、今回の事件とあわせると、5名のスタッフが税金の詐取に絡んで逮捕されたことになる。

     熊田事務所のI秘書に話を聞くと、彼らに自民党員の勧誘を依頼していたことを認めた上で、次のように説明した。

    「(太田には)掲示板やポスターも貼っていただいた。名刺に関しては(熊田議員を)応援するにあたって『あった方が動きやすい』と申し出があった。安易に出し過ぎたと反省しています」

     太田容疑者が給付金詐欺を行っていたことをI秘書は、本当に知らなかったのか。I秘書は、捜査を受けていることを逮捕前に直接聞いたことは認めたが、「(不正受給に関わっていること自体は)知らなかった」と回答した。

     11月30日になって編集部に熊田事務所から、改めて文章で回答が届いた。

    ――熊田議員が20年7月、太田、江部、谷らを国会の議長応接室に招き、3名と歓談を行った経緯を教えてください。

    「歓談ではなく国会見学の一環です。国会見学をされた際に、国会の議長応接室も見学をされたと記憶しております」

    (略)

    ttps://bunshun.jp/articles/-/59092?page=1
    ※前スレ
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669792459/


    【逮捕された給付金詐欺グループは自民党議員のスタッフだった 国会議長応接室に招き歓談 ★2】の続きを読む

    1:5ch名無し民2022/12/01(木) 08:53:10.04ID:n6xYj9LS9

    静岡県裾野市は30日、同市公文名のさくら保育園で、30~40代の女性保育士3人が園児を倉庫に閉じ込めたり、頭をバインダーでたたいたりしていたと発表した。行為について、3人のうち正規職員と臨時職員は認め、派遣職員は一部認めていないという。正規職員と臨時職員は出勤停止後に勧奨退職、派遣職員は譴責(けんせき)の処分を園から受けた。1人は既に退職、ほかの2人も退職予定という。

     園は私立の認可保育園で、内部調査によると、3人は6月ごろから8月上旬にかけ、1歳児クラスで「玩具を保管する倉庫に閉じ込める」「足をつかみ宙づりにする」「容姿を馬鹿にした呼びかけ(ブス、デブなど)」など15項目にわたる問題行為をしていたという。8月中旬、関係者から市に情報が寄せられ、問題が発覚。保育士たちは「しつけの一環だった」などと釈明したという。

     県と市は事態を重くみて共同で特別指導監査に入る方向で調整している。村田悠市長は会見で、「虐待、さらには犯罪ではないかと認識している」とし、市として事実確認ができれば、「刑事告発もありうる」と述べた。

     桜井利彦園長らは29日、村田市長を訪ね、「こうした問題を起こし、申し訳ない。子どもたちや保護者を傷つけたことをおわびします」などと謝罪していた。(菅尾保)

    園が確認したとされる不適切な保育

    ・ロッカーに入って泣いている園児の姿を携帯電話で撮影

    ・園児の頭をバインダーでたたき泣かせる

    ・棚に入った園児の足をつかんで引っ張りだし、足をつかみ宙づりにする

    ・あらかじめ遅刻すると連絡があった園児に対し、腕を引っ張り、「遅いんだよ」と怒鳴る

    ・午睡時、寝かしつけた園児に対し、額をたたき無理やり泣かせようとする

    ・昼食時に園児を怒鳴りつけ、ほおをつねる

    ・日常的に特定の園児に対し、にらみつけ、声を荒らげ、ズボンを無理やりおろす

    ・園児を宙づりにした後、真っ黒な排泄室(はいせつしつ)に放置

    ・園児の容姿をばかにした呼びかけ(ブス、デブなど)、暴言を浴びせる

    ・手足口病の症状がある園児の尻を、無理やり他の園児に触らせる

    ・給食を食べない園児に対し、突然、後ろから頭をたたく

    ・不適切な発言をして、おもちゃが入っている倉庫に閉じ込める

    ・園児に対し、カッターナイフを見せ、脅す

    ・丸めたゴザで園児の頭をたたく
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aba9417994de1633efa32b8f3fbfed876e6bc103



     「ご臨終です」などと暴言をはいたということです。

     保護者:「きょうの朝になって急に、虐待があったということが分かりましたね。本当に怒りと悲しみですよね」

     静岡県裾野市の私立「さくら保育園」で、複数の保育士が“しつけ”と称して、1歳児の頭をたたくなどの暴行を繰り返していたことが分かり、園は29日夜、保護者会で謝罪しました。

     さくら保育園・櫻井利彦園長:「大切なお子さんの尊厳を傷付けてしまったこと、深くおわび申し上げます。誠に、すみませんでした」

     虐待は、1歳児を担当する保育士3人が、複数の園児を空調のない倉庫に閉じ込めたり、クリアファイルで頭をたたいたりするなど、日常的に繰り返されていました。他にも…。

     さくら保育園・保護者会(園側の説明):「ご就寝中の園児に対し、ご臨終ですと言った。給食を食べない園児に対し、園児の脚をつかみ、宙づりにした」

     保護者:「子どもが寝る時にご臨終ですと言ったり、宙づりにしたり、頭引っぱたいたり、刃物を目の前でちらつかせて脅すということをしていた。(保育士たちは)面白がって、(1歳の園児の)反応が面白いから。もう、人間のすることじゃない」

     虐待行為は8月、別の保育士から指摘を受けて発覚しましたが、園はその事実をおよそ4カ月間公にせず、園児を虐待した保育士のうち2人は、まだ退職していないといいます。

     保護者:「まだ(保育士)免許もはく奪されていない。そのうちの一人は、まだうちのクラスで働いてます。おかしいでしょ」

     裾野市は、30日に会見を行う予定です。

    ttps://www.khb-tv.co.jp/news/14780856



    ※前スレ
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669815003/


    【【さくら保育園】複数の女性保育士が1歳児に虐待 倉庫に閉じ込める、宙吊りにする、刃物ちらつかせ脅す、「ご臨終です」と暴言など ★4】の続きを読む

    1:5ch名無し民2022/12/01(木) 07:07:17.35ID:Y9Lbha559

    百貨店の銀座三越で「マスク着用を強要された」という女性のツイートが注目を集めている。

     この女性は11月27日午後に、

    《銀座三越ですエスカレーター乗り継ぎ私を3階まで追いかけてきて、マスクのお願いと言いながら強要をしてきた○○という男性。マスクをしないと商品を買わせない。とまで言い切った人(編集部注・原文では○○は名字)》

    と投稿。ツイートには、三越の男性店員とのやりとりを撮影した動画が添付されている。動画のやりとりは、

    女性「それは強要でらっしゃいますか」

    男性「いえいえいえ、お願いでございます」

    女性「では、お願いには応じかねます」

    男性「館内のほうでは、すいませんが、そちらのなかでご入館いただいて……」

    というもの。店員の対応は「強要」というより、丁寧に「お願い」しているだけにも見える。その後、女性は深夜になって

    《怖かったですよ。私を屈服させ従わせるまで諦めないのだと感じました。会社側は、本人に変わって謝罪しますと言っていたけど、会社と方針が違うと言うなら本人から謝罪が欲しいと言いました。謝罪あったけどまだ納得できないです》

    と投稿。三越と男性店員から謝罪があったとしている。

     SNSではこれらのツイートに対して、批判する声が渦巻いている。

    《銀座三越は入店時のマスクのルールを守って貰う為に職務を遂行しただけだと思う。百貨店はクラスター化したら全館臨時休業とかヒヤヒヤしながら営業してるのが分かってない》

    《いや、入店時のルールを守れないのに入ったら店側は警察呼んでもいいはず。排除されなかっただけ優しい。ルールを守れない人間は客ではなくて不法侵入者。しかもこうして私人を晒し物にしようする異常性もやばい。三越はちゃんと訴えて、こういう迷惑な自称客から客と従業員を守って欲しい》

    《店員の顔と名前勝手に晒すとかありえないし、三越は訴えて社員守りなさいな。会社のルールとしてきちんと仕事してるだけなんだから。店側にもお客を選ぶ権利はあるのよ。お客様は神様ではない》

    「銀座三越」「店のルール」がTwitterでトレンド入りする事態となり、この女性のツイートはすでに削除されている。

     マスク着用に関してそれぞれの考えがあるにしても、行きすぎた行為は問題だろう。

    フラッシュ2022.11.28 19:50
    ttps://smart-flash.jp/sociopolitics/211378

    ★1:2022/11/28(月) 19:54
    前スレ
    【銀座】銀座三越で「マスク拒否客」が店員の動画を投稿し大炎上「ルール守れないなら入店するな」「店も客選べる」★18
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669809536/


    【【銀座】銀座三越で「マスク拒否客」が店員の動画を投稿し大炎上「ルール守れないなら入店するな」「店も客選べる」★19】の続きを読む

    1:5ch名無し民2022/11/30(水) 23:19:43.56ID:IyJlOqWT9

    ※2022/11/30 16:32

    東京都八王子市の東京都立大南大沢キャンパス敷地内で29日、同大教授で社会学者の宮台真司さん(63)が男に首などを切り付けられて重傷を負った事件で、宮台さんが「暗がりで男が誰か分からない」と説明していることが30日、捜査関係者への取材で分かった。

    同キャンパス内に設置された防犯カメラの画像には、犯人とみられる男の逃走する姿が写っており、警視庁捜査1課は防犯カメラ画像の解析を進めるなど、殺人未遂容疑で逃げた男の行方を追っている。

    捜査関係者によると、事件は29日午後4時20分ごろに発生。宮台さんは歩道を歩いていた際に背後から頭を殴られた上、後頭部や首付近などを刃物で複数回切り付けられ、全治1カ月の重傷を負った。両腕には抵抗した際にできる防御創が複数あり、男は執拗に宮台さんを襲ったとみられる。現場から凶器は見つかっていない。

    続きは↓
    産経ニュース: 宮台真司さん襲撃事件、逃走の男「暗くて分からず」講義後襲撃、行動把握か.
    ttps://www.sankei.com/article/20221130-RUXX3○LXQJLZBCG6XFS○ICGFAM/
    ※前スレ
    【都立大】宮台真司さん襲撃事件、逃走の男「暗くて分からず」講義後襲撃、行動把握か [ぐれ★]
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669799138/

    ★ 2022/11/30(水) 18:05:38.84


    【【都立大】宮台真司さん襲撃事件、逃走の男「暗くて分からず」講義後襲撃、行動把握か ★2】の続きを読む

    1:5ch名無し民2022/11/30(水) 20:26:30.08ID:z2w3KeZD9

    ※[2022/11/29 23:34]
    テレ朝ニュース

     中国共産党の「出先機関」として日本など海外に警察拠点を置いていると指摘される問題を巡り、林外務大臣は外交ルートで中国側に申し入れを行ったと明らかにしました。

     林外務大臣:「中国側に対し、外交ルートを通じまして、仮に我が国の主権を侵害するような活動が行われているということであれば、断じて認められないという旨の申し入れを行っております」

     スペインのNGO「セーフガード・ディフェンダーズ」は、中国共産党が日本や欧米などに「海外警察サービスセンター」と呼ばれる警察拠点を設置していると指摘しました。

    続きは↓
    ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000277738.html?display=full


    【中国 日本に“警察拠点”設置か 林外務大臣「断じて認められない」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2022/11/30(水) 20:58:56.82ID:l2m4287b9

    百貨店の銀座三越で「マスク着用を強要された」という女性のツイートが注目を集めている。

     この女性は11月27日午後に、

    《銀座三越ですエスカレーター乗り継ぎ私を3階まで追いかけてきて、マスクのお願いと言いながら強要をしてきた○○という男性。マスクをしないと商品を買わせない。とまで言い切った人(編集部注・原文では○○は名字)》

    と投稿。ツイートには、三越の男性店員とのやりとりを撮影した動画が添付されている。動画のやりとりは、

    女性「それは強要でらっしゃいますか」

    男性「いえいえいえ、お願いでございます」

    女性「では、お願いには応じかねます」

    男性「館内のほうでは、すいませんが、そちらのなかでご入館いただいて……」

    というもの。店員の対応は「強要」というより、丁寧に「お願い」しているだけにも見える。その後、女性は深夜になって

    《怖かったですよ。私を屈服させ従わせるまで諦めないのだと感じました。会社側は、本人に変わって謝罪しますと言っていたけど、会社と方針が違うと言うなら本人から謝罪が欲しいと言いました。謝罪あったけどまだ納得できないです》

    と投稿。三越と男性店員から謝罪があったとしている。

     SNSではこれらのツイートに対して、批判する声が渦巻いている。

    《銀座三越は入店時のマスクのルールを守って貰う為に職務を遂行しただけだと思う。百貨店はクラスター化したら全館臨時休業とかヒヤヒヤしながら営業してるのが分かってない》

    《いや、入店時のルールを守れないのに入ったら店側は警察呼んでもいいはず。排除されなかっただけ優しい。ルールを守れない人間は客ではなくて不法侵入者。しかもこうして私人を晒し物にしようする異常性もやばい。三越はちゃんと訴えて、こういう迷惑な自称客から客と従業員を守って欲しい》

    《店員の顔と名前勝手に晒すとかありえないし、三越は訴えて社員守りなさいな。会社のルールとしてきちんと仕事してるだけなんだから。店側にもお客を選ぶ権利はあるのよ。お客様は神様ではない》

    「銀座三越」「店のルール」がTwitterでトレンド入りする事態となり、この女性のツイートはすでに削除されている。

     マスク着用に関してそれぞれの考えがあるにしても、行きすぎた行為は問題だろう。

    フラッシュ2022.11.28 19:50
    ttps://smart-flash.jp/sociopolitics/211378

    ★1:2022/11/28(月) 19:54
    前スレ
    【銀座】銀座三越で「マスク拒否客」が店員の動画を投稿し大炎上「ルール守れないなら入店するな」「店も客選べる」★17
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669767282/


    【【銀座】銀座三越で「マスク拒否客」が店員の動画を投稿し大炎上「ルール守れないなら入店するな」「店も客選べる」★18】の続きを読む

    1:5ch名無し民2022/11/30(水) 20:39:05.64ID:aOfOJH199

    「若者の車離れ」という言葉を最近よく耳にする。子育て世帯にとっても、車の有無による生活パターンの変化は大きい。車を持っておらず、今後も持つ気がないという子育て中の女性に話を聞いた。

    ■所持しない一番の理由「節約」

     関西に住む会社員の30代女性は、3歳の子供と夫との3人暮らし。夫婦ともに運転免許は保有しているが、車は所有していない。普段の買い物はほとんどネットスーパーを使用しており、保育園などの送迎は徒歩。車をもたない一番の理由は「節約」だという。「もし買うなら事故したときが怖いので普通車以上」と決めているが、「週に1回乗るか乗らないか程度で、年間50万円くらいかかる。維持費が高すぎる」。車体代も含めると「20年間で1500万円は浮く。ちょうど子供の教育費分ぐらいになる」と計算しているという。

     車を持っていないことで日常生活ではほとんど不便を感じていないというが、困ったこともある。中距離に住む義理の両親の家に行きにくいことだ。在来線に乗って約2時間かかるが、「イヤイヤ期の子供を2時間も在来線に乗せるのはかなり難しい。新幹線なら、こだまなら空いているし、ぐずったら通路に出たりできるんですが…」。コロナ禍も相まって、まだ一度も義理の両親宅へ子供を連れて行っていないという。

     しかし、車を持たないからこその良い点も感じているという。どこへでも徒歩かバスで移動するため、「運動不足にはならない」。また、「近所の人とかと顔見知りになったり。子供がぐずって地面に寝そべったりすると、通りすがりのおじいちゃんおばあちゃんが声を掛けてくれて、助けてくれたり。うちは核家族で知り合いも少ないので、いろいろな人と交流できるのは徒歩生活の良さだと感じています」と、お金が貯まることとともに、人との交流で生活の豊かさを感じているという。

     日本トレンドリサーチが21年に行ったアンケートによると、免許を取得しない理由として「必要性を感じないから」が最も多く44・4%、「車に興味がないから」が29・9%、「お金がかかるから」が27・5%だった。一方、免許を取得した人のなかで、車を持っている人は77・4%。年代別に見ると、30代(73・0%)以降は70代以上(88・1%)まで70%以上の数字が出ているが、20代だけは55・2%にとどまっている。

     また、車を購入した人のなかで「良かった」と思う人は98・6%と大多数である一方、車を持たない人では「持ちたいと思わない」人が59・9%と約6割を占めた。経済的に不安を覚える若者が増えるにつれて、マイカー離れは自然な現象なのかもしれない。

    引用元:日本トレンドリサーチ(https://trend‐research.jp/7283/)

    報知新聞社


    11/28(月) 12:50配信 スポーツ報知「若者の車離れ」…車を持たない30代ママの“豊かな”生活「20年間で1500万円浮く」健康・人脈もゲット
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/32db9841e782ebe1736ab727b8f028d944858a8c
    前スレ ★1の時刻 2022/11/29(火) 17:25:11.83
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669779090/


    【【社会】「若者の車離れ」…車を持たない30代ママの“豊かな”生活「20年間で1500万円浮く」「運動不足にならない」★8】の続きを読む

    1:5ch名無し民2022/12/01(木) 00:11:58.65ID:heKNX/Mw9

    ※2022年11月30日(水) 20:28
    MROニュース

    金沢市を中心に北陸地方で「新出製パン所」の名前で高級食パン店を経営していたSHINDEXが、30日付けで事業を停止し自己破産申請の準備に入りました。

    帝国データバンクによりますと、SHINDEXは、2011年7月に創業し、「新出製パン所」の名前で金沢市を中心に北陸地方で高級食パン店を経営していました。

    好調な集客を背景に2018年6月には金沢市疋田に現在の本店工場を建設し、百貨店やスーパーにも販路を拡大していたほか、フランチャイズ展開も進められ、去年2月期の年間の売上高は、約2億3000万円に上りました。しかし、全国的な高級食パンブームで、ここ数年は競合店が増加したことに加え、新型コロナの感染拡大の影響などで今年2月期の売上高は約1億5000万円に減少していました。

    続きは↓
    ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/218413?display=1


    【【石川】負債額約5億円…ブームの陰で消える高級食パン店「新出製パン所」 運営会社SHINDEXが自己破産申請へ】の続きを読む

    1:5ch名無し民2022/11/30(水) 19:58:39.76ID:psI1TE9p9

    首相「どうすれば若い人も」 オミクロン対応ワクチン、接種広がらず
    2022/11/28 5:00
     新型コロナウイルスの感染者が増え、「第8波」の指摘もある中、ワクチン接種が伸び悩んでいる。接種間隔が3カ月に短縮されて1カ月が過ぎたが、オミクロン株に対応したワクチンの接種率は全人口の約16%にとどまる。政府の接種への呼びかけは、浸透していないのが現状だ。(神宮司実玲、枝松佑樹、編集委員・田村建二)


     「冬は受験や帰省など、国民の皆さんそれぞれにとっても大切な時期。ワクチン接種を前向きに受けていただき、大事な人を守り、自分自身を守ることにつなげていただきたいと心から願っています」

     岸田文雄首相は25日、自衛隊の大規模接種会場でオミクロン型のワクチンをうち、記者団に話した。

     政府はテレビCMやSNSなども通じ、ワクチンのPRに力を入れる。

    「どうすれば若い人も」首相の関心は

     政府が接種を強く呼びかけるのは、この冬の感染拡大に備えるねらいがある。過去2年間は年末年始に大きな流行の波があった。強い行動制限をせずに社会経済活動の維持と医療逼迫(ひっぱく)の回避を両立するためには、幅広い世代でのワクチン接種が最重要と考える。

    ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQCW64QZQCPUTFL00C.html
    ※前スレ
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669789681/


    【岸田首相「どうすれば若い人も…」 オミクロン対応ワクチン、接種広がらず ★13】の続きを読む

    1:5ch名無し民2022/11/30(水) 22:38:49.63ID:lUDgYNKj9

    PIAAC(国際成人力調査)はPISA(学習到達度調査)の大人版で、OECD加盟の先進国を中心に、24カ国・地域の16~65歳約15万7000人を対象に、2011~12年に実施された(※1)。

     PIAACの問題はレベル1から5まであり、レベル3は「小学校5年生程度」の難易度とされている。

    「読解力」のレベル3の問題例では、図書館のホームページの検索結果を見て、「『エコ神話』の著者は誰ですか」という問いに答える。あまりに簡単だと思うだろうが、正解するためには、問題文を正しく読めるだけでなく、「検索結果をスクロールし、そこに該当するものがなければ『次へ』の表示をクリックする」というルールに気づかなくてはならない。

     この問題に正答できない成人は日本では27・7%で、3~4人に1人になる。

     レベル4の問題では、150字程度の本の概要を読んで、質問に当てはまる本を選ぶが、日本では8割近い(76・3%)成人がこのレベルの読解力をもっていない。ツイッターの文字数の上限は140字なので、5人のうち4人は書いてあることを正しく理解していない可能性がある。

    「数的思考力」のレベル3は立体図形の展開で、日本の正答率は62・5%だ。レベル4は単純なグラフの読み取りで、ビジネスでは必須の能力だが、このレベルに達しているのは日本人の約2割(18・8%)しかいない。

    「ITスキル」のレベル3では、メールを読んで会議室の予約を処理する。事務系の仕事では最低限必要な能力だと思うが、日本人でこれをクリアしたのはわずか8・3%だけだ。

     だが驚くのはこれだけではない。この惨憺たる結果にもかかわらず、日本人の成績は先進国で1位だったのだ。

     税務申告書から生活保護の申請まで、説明を読んで役所の書類を正しく記入するためには、偏差値60(MARCHや関関同立)程度の能力が必要になる。そうなると、自力で申請できるのはせいぜい5人に1人で、残りは(お金を払って)誰かに頼るか、あきらめるしかない。

     この現実に気づかないのは、社会を動かしているのが高学歴のエリートで、自分のまわりにも同じような高学歴しかいないからだ。

    全文
    ttps://bunshun.jp/articles/-/58823

    前スレ
    【知能格差】日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人しか役所の書類を申請できない…★4
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669803555/


    【【知能格差】日本人の6人に1人は偏差値40以下、5人に1人しか役所の書類を申請できない…★5】の続きを読む

    このページのトップヘ