まとブ!!(まとぶ)

雑多型のまとめブログです!それ以上でもそれ以下でもありません!(まとぶ)

    2021年10月

    1:5ch名無し民2021/10/31(日) 11:08:13.75ID:6obPYja49

    若者の投票率が低い背景の一つに、「政治に期待できない」との無力感が漂っていると指摘される。新型コロナウイルスで強いられたさまざまな我慢により政治に関心が向くのではとの期待感もあるが、識者は教育や選挙制度自体の見直しが必要と語る。

     「諦めにも似た雰囲気が有権者を覆っている」。東京工業大の西田亮介准教授(38)=社会学=はこう考える。注目するのは内閣府が毎年行う世論調査。1980年代に設けられた「国の政策に民意が反映されていると思うか」の回答は、一貫して「反映されていない」が「されている」を上回る。2020年は「いない」が7割近くに上った。

     20代の投票率は前回17年の衆院選が33・85%。1970年代の半分まで減った。学生運動があり政治との距離が近かった世代に対し、今の若者はこの距離が離れてしまった。西田氏は原因を「政治的中立を重視しすぎる教育」とみる。「投票率が50%を割り込むと投票に行く人が『例外』になり、選挙制度が本来想定していた状況ではない」と危機感を抱く。

     12年から続いた第2次安倍政権の「1強」と言われる不均衡な政治バランスが、低投票率に拍車を掛けた、との見方もある。

     九州大法学研究院の嶋田暁文教授(48)=行政学=は「『どうせ政治は変わらない』と投票に行かない人が増え、それが変革の機会を失わせる悪循環が起きた。1票の行使の大切さが認識されていない」と分析する。旧民主党が政権を手にした09年の衆院選で69・28%だった投票率は、安倍政権下では50%台で推移した。この間、賛否が割れる重大な法案を政権が押し通す場面が繰り返されたことも影響したと考える。

     投票率アップに向けて西田氏が提案するのが、政治参加を促すために衆院選の被選挙権(25歳以上)の18歳への引き下げ、供託金(小選挙区300万円)の廃止、政治教育の見直しなどだ。「若い国会議員が誕生すれば、関心を持つ同世代も増えるはず。学校ではもっと現実的な政治問題で議論することが大切だろう」と話す。

     コロナの影響で実生活と政治の結び付きを実感した若者は少なくない。嶋田氏は「生活苦などを経験した若者たちが投票に行けば、状況は変わってくる」と呼び掛けた。

     (一瀬圭司)

    西日本新聞 2021/10/31 6:00
    ttps://www.nishinippon.co.jp/item/n/824372/


    【20代の前回投票率は33% 若者はなぜ投票にいかないのか】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/10/31(日) 10:07:34.95ID:vBfK/IuJ9

    Japan's success in smashing its latest wave of COVID has 'puzzled' health experts
    日本は最新のコロナウイルスの波を壊滅させ、その成功に専門家も困惑している

    日本では170万人以上のコロナウイルス感染者と18,000人以上の死者を記録していたが
    ワクチンの接種率とマスク着用率の高さにより、その感染者数は急激に減少している。
    現在日本では1日あたり300人程度の患者数しか記録されていません。
    10月1日には、半年ぶりに非常事態宣言が解除され、東京のレストランやバーでのアルコール販売が禁止されるなど、規制が緩和されています。
    他の国とは異なり、日本の当局は東京オリンピックをしながらコロナウイルスの安全性を維持するという不可能に近い課題を抱えていました。

    今年初めには、ワクチンを投与するための訓練を受けたスタッフの数が不足していることが指摘されていました。
    しかし、現在では日本の人口の70%以上が完全にワクチンを接種されています。
    バーネット研究所の疫学者であるマイク・トゥール氏は、感染症の急激な減少の理由を一つに絞ることはできないと言います。

    トゥール教授によると、日本はワクチンと他の感染対策を組み合わせた「ワクチンプラス」戦略を採用しているという。
    当局がウイルスの抑制に成功したのは、社会的距離を置く指示の遵守、マスク着用、ワクチンの高い接種率などの対策が複合的に功を奏したためであるという。
    「日本での減少を予防接種だけで説明することはできません。なぜなら、1億人以上の人口を抱える日本では、30%の人が予防接種を受けておらず、
    ウイルスが拡散する余地が十分にありました。」
    日本のコロナウイルス対策は失敗するのではないかと危惧する専門家もいましたが、今では日本の成功の「謎」を解き明かそうとしています。

    ABCニュース 2021/10/29 ソース英語 『Japan's success in smashing its latest wave of COVID has 'puzzled' health experts』
    ttps://www.abc.net.au/news/2021-10-29/how-japan-smashed-the-covid-19-curve/100558404


    【【速報】 海外メディア 「日本はコロナウイルスを壊滅させた!専門家も困惑しつつ、日本から学ぶ」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/10/31(日) 09:17:41.74ID:MAh0OwPk9

    野党共闘のドタバタ劇で注目を集めた、れいわ新選組の山本太郎代表が30日、
    東京・新宿で消費税廃止などの政策を訴え「比例用紙には平仮名3文字で『れいわ』とお書き下さい」と最後のお願いを行った。

    山本氏は午後7時半ごろ、JR新宿駅前で行った演説の冒頭で「やってやろうじゃないか。変えてやろうじゃないかよ!」と聴衆に呼びかけた。
    「国会に緊張感を生みだす人間を、皆さんのミサイルとして打ち込んで欲しい」と続けた。

    19年の参院選では比例特定枠を使い、重い障がいがある新人2人を押し上げ2議席を獲得。山本氏は3位で出馬したが落選していた。
    「れいわ新選組は、重度の障がい者、難病患者、私みたいな中卒、いろんな立場の当事者たちが国会を目指している」と述べ
    「700人以上いる国会は代弁者ばかりなことが問題だ。当事者で埋め尽くし、本当の意味で多様性のある国会を作っていきたい」と訴えた。

    ttps://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202110300001247.html


    【【衆院選】山本太郎氏「私みたいな中卒が国会を目指している。多様性のある国会を作りたい。」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/10/31(日) 08:15:26.30ID:qOkZ7TJH9

    新型コロナ対策や経済の立て直しなどが争点となった衆議院選挙は、さきほど午前7時から全国4万6000か所あまりの投票所で投票が始まりました。

    第49回衆議院選挙は、12日間の選挙戦を終えて31日投票が行われます。

    今回の選挙では小選挙区289、比例代表176の合わせて465議席をめぐり、今の小選挙区比例代表並立制で選挙が行われた平成8年以降、最も少ない1051人が立候補しました。

    投票は、30日までに繰り上げ投票が行われた離島など一部の地域を除いて、このあと午前7時から、全国4万6000か所余りの投票所で始まります。

    そして終了時間が繰り上げられるおよそ1万7000か所を除いて31日夜8時に締め切られます。

    4年ぶりとなる今回の衆議院選挙は、岸田総理大臣が就任した今月4日から投票日までの期間が戦後最短の27日で、異例の短期決戦となり、新型コロナ対策や経済の立て直しなどが争点となりました。

    今回の選挙は、政権の継続を目指す与党と政権交代を訴える野党がどこまで勢力を確保できるかや、平成24年の衆議院選挙以降、自民党が維持してきた単独での過半数を確保できるかどうかなどが焦点となります。

    開票は、31日夜8時から順次始まり、あす11月1日未明までに大勢が判明する見通しです。

    また、29日までに「期日前投票」を行った人は、1662万人余りで、前回・平成29年の衆議院選挙の同じ時期と比べておよそ98万人多くなっています。



    一方、31日は、最高裁判所の裁判官の「国民審査」も行われ、前回の衆議院選挙以降に就任した11人の裁判官が対象となっています。

    投票用紙に記載されている裁判官の氏名の欄に「×」を書くと信任しなかったことになり、何も書かなければ信任したことになります。

    有効投票の過半数が「×」だった裁判官は罷免されますが、過去の国民審査で罷免された裁判官はいません。

    投票の結果は、衆議院選挙の結果とともに公表されます。

    総務相「貴重な1票大切に行使を」

    衆議院選挙の投票日にあたって、金子総務大臣は「有権者の皆様には、今回の総選挙の意義を十分ご理解の上、こぞって投票に参加し、貴重な1票を大切に行使されるよう切望します」という談話を発表しました。

    NHKの開票速報

    NHKでは、衆議院選挙の開票速報を、31日夜7時55分から、総合テレビと、ラジオ第1放送、FM放送でお伝えします。

    また、インターネットの特設サイトにはすべての小選挙区の出口調査の結果や、当選・当確者、最新の開票状況なども掲載します。

    インターネットは、NHKのホームページからアクセスしてください。
    ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20211031/k10013328631000.html


    【【衆院選】各地で投票始まる 今夜7時55分からNHK開票速報  #選挙に行こう ★1】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/10/30(土) 18:28:17.38ID:JR8auWpv9

    石原伸晃の「無症状でもすぐ入院」に非難殺到! 一般国民とは明らかに違う特別扱い 石原は過去に胃ろう患者を「エイリアン」と揶揄
    2021.01.23 11:44

    石原伸晃は胃ろう患者を「エイリアンが人間を食べて生きている」と揶揄、「私は尊厳死協会に入る」と言っていた
     たとえば、19日に新型コロナに感染したと発表した同じ自民党の安藤高夫衆院議員(61歳)は、スタッフの感染が判明したことから検査を受けたとし、本人は医療法人の理事長も務めているが、喉の痛み以外に症状がなかったことから自宅療養となっている。一方、昨年11月に新型コロナに感染したことを公表した立憲民主党の小川淳也衆院議員(49歳)は、39度以上の高熱が出たことから東京都の相談センターに紹介された発熱外来まで1キロ歩いて出向き、抗原検査で陽性と判明。その後、議員宿舎まで歩いて帰り、保健所から「高熱なので入院したほうがいい」という連絡を受けて入院措置となったという。

     それに比べて、石原氏は、一般外来ではPCR検査をやらないはずの国立大学法人の附属病院でPCR検査を受け、満床で入院患者を受け入れられないはずのその病院にすぐに入院しているのだ。

     国民の公僕である国会議員とはいえ、入院が必要だと判断されるような状態であれば、入院すべきなのは言うまでもない。だが、石原氏のケースは明らかに特別扱いとしか思えない。

     しかも、ここであらためて思い出しておきたいのは、石原氏のこれまでの発言だ。

     石原氏といえば、2012年2月に胃ろう患者が入院する病室を視察した際に、「エイリアンが人間を食べて生きている」と発言。また、同年12年9月に出演した『報道ステーション』(テレビ朝日)では、社会保障費削減について問われると、生活保護をネット上の蔑称である「ナマポ」という言葉で表現した上、「私は尊厳死協会に入ろうと思っている」と発言、延命治療をやめて尊厳死を認めることで医療費がカットできるといった考えを露呈させた。

     胃ろうを造設した患者の尊厳を蹂躙する暴言を吐き、さらには医療費カットを理由に延命治療という生きる権利を否定する。こうした石原氏のような差別的かつ新自由主義者の自民党議員たちが公的病院をターゲットにして現在の脆弱な医療体制をつくり出したというのに、この非常時に真っ先に医療を受けているという現実……。

     いますぐ入院すべき人が入院できず、高齢者は人工呼吸器の装着などを望むか否かの選択に迫られるという“命の選別”がおこなわれるという最悪の状況にまで陥っているなかで、政権与党の超有名2世議員は即日入院という“当たり前の医療”を受けている──。これはあまりに理不尽ではないか。

     繰り返すが、理想は石原氏のように誰もがすぐに検査を受けられ、すぐに入院できる環境の実現をめざすべきであり、感染者を責めることは、本来はすべきではない。

     だが、石原氏への措置に反発が生まれる土壌をつくっているのは、ほかでもない、石原氏ら自民党の政治家、そして無為無策で医療崩壊を招いた菅政権であることを忘れてはならないだろう。

    (編集部)ttp://lite-ra.com/2021/01/post-5770_3.html


    【【東京8区】石原伸晃「胃瘻患者、エイリアンが人間を食べてるみたい」「ナマポ」「延命やめて尊厳死を認めることで医療費をカット」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/10/30(土) 16:36:22.62ID:StnvtAQt9

    菅義偉前首相は29日夕、千葉市中央区のJR千葉駅前でマイクを握り、
    立民候補との一騎打ちで接戦となっている衆院千葉1区の自民候補への支持を訴えた。

    菅氏は公示日の19日に北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことに触れ、
    「日本のすぐ近くに無法者国家がいることは現実ではないか。
    安全保障についてしっかりと方針を表明してからが、政権選択の選挙といえるのではないか」と、選挙戦での野党連携を批判した。

    新型コロナウイルス対策のワクチン接種については、
    「コロナ対策の切り札はワクチンに限ると判断し、1日100万回を接種するという高い目標を掲げた。
    6月には1日平均110万回(になり)、先行接種した65歳以上の高齢者は7月いっぱいで8割接種することができた。
    猛威を振るったデルタ株の勢いがもう全く止まったじゃないですか」と説明。

    その上で「日本全国に(ワクチンを)2回接種した人がもう71%もいるので、亡くなられる方も重症者の方も少なくなった。
    切り札はワクチンだったのではないか」と話し、政府・自民党の新型コロナ対策の実績を訴えた。

    首相時代に携帯電話料金の値下げを実現したことに触れ、
    自民候補への応援を広めるよう「値下がりした携帯電話でかけてください」と訴え、数百人の聴衆を沸かせた。

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a281b247f711b92586c04e28b2176bece0628d53


    【【衆院選】菅義偉氏、自らの実績をアピール 「ワクチン1日100万回を達成し、デルタ株の勢いが完全に止まった。」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/10/30(土) 22:16:58.15ID:1mcZ6p1m9

    自民党の甘利明幹事長は自身の出馬する神奈川13区で「落選危機」などと報じられ、幹事長としての全国行脚がストップ。
    選挙終盤の10月28日から最終日までの3日連続で地元に朝からベタばりして、駅頭や公園などをまわっていた。

     この13区では野党共闘により、共産党が候補者の擁立を公示日直前に取り下げ、
    立憲民主党新人の太栄志(ふとり・ひでし)氏に一本化。甘利氏と太氏の一騎討ちとなっている。

     選挙序盤の21日には、甘利氏は余裕しゃくしゃくでこうツイートをしていたものだった。

    「本日は地元選挙区での決起大会でした。選挙期間中地元に入れるのは今日の2時間だけ。
    よってタスキをかけるのもこの2時間だけ。コスパの悪い選挙備品だね。でもその分、同志の応援に全国を走り抜けます」(10月21日)

     もう地元には戻らないつもりだったらしい。確かに愛知県、青森県、東京都など各地の応援に連日まわったが、今ではそんな余裕は消し飛んでしまったかのようだ。

     29日午後3時半過ぎ、甘利氏の「街頭演説会」が行われる綾瀬市のスーパー前の駐車場で待っていると、選挙カーからこんなアナウンスが聞こえてきた。

    「甘利明本人は地元に戻ってまいりました。このあと、みなさまの前で直接、ご挨拶させていただきます」


     駐車場には200人くらいの市民が集まっていた。甘利氏が選挙カーから下りてくると、拍手が起こる。
    甘利氏は「コスパの悪い備品」だったはずのタスキをかけ、白い手袋をし、選挙カーに乗って演説した。綾瀬市内だけで3カ所を回ったという。

     演説後、甘利氏に「公明党の票が伸び悩んでいると聞きますがいかがですか?」とたずねたが、何も答えず、聴衆とのグータッチや写真撮影をするばかり。

     その当日夜、海老名駅前でも、街頭演説に立った甘利氏。演説後、報道陣の囲み取材があった。選挙情勢を問われると、

    「非常に厳しい戦いで、とにかく誹謗中傷の中で戦っているわけですから。私自身、全力を出して戦っていくだけです」

     と甘利氏。追い上げる太候補の“伸び”についてどう受け止めているかという質問には
    「どういう伸び方かというのは後で分析をしていただきたいと思います」とかわし、質問は2問だけで囲み取材を打ち切り、歩き始めた。

    (以下略、全文はソースにて)
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/77f9a6ee480bb0ed8882ee996f4b3107054f6450


    【【衆院選】“落選危機” 甘利明幹事長「誹謗中傷の中で戦っている」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/10/30(土) 17:36:42.06ID:vr5CinmN9

    2021/10/29 12:40

     佐賀県警佐賀南署は28日、佐賀市のダンプ運転手の男(50歳代)を道路交通法違反(あおり運転)容疑で佐賀地検に書類送検した。いわゆるあおり運転罪での摘発は県内初。

     発表によると、男は今年1月24日午後3時45分頃、同市西与賀町厘外の県道で軽乗用車を運転中、20歳代女性の軽乗用車にクラクションを鳴らしながら急接近して左から追い抜き、50歳代男性の乗用車の前に入り、急ブレーキをかけるなどした疑い。「進路を譲ってもらえない人の気持ちを分かってもらいたかった」などと容疑を認めているという。

    ソース ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20211029-OYT1T50382/


    【【佐賀】2台に続けて「あおり運転」した男、容疑認め「進路譲ってもらえない人の気持ち分かってほしい」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/10/30(土) 18:41:15.94ID:wWpVGtpe9

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/46d48a5ef1c1cdbd8242e80816e52db1766ec03c

    UFO(未確認飛行物体)をはじめ、様々な超常現象や怪奇伝説など、謎と不思議を掘り下げる専門誌が「月刊ムー」
    (ワン・パブリッシング)だ。創刊から42年を数える今もぶれずに、多くのファン読者「ムー民」を引き寄せ続けている。
    しかし、その歴史や実態は意外に知られていない。おそるおそる「ムー」そのものの謎に迫ってみる。

    正しくは「世界の謎と不思議に挑戦するスーパーミステリー・マガジン」という位置づけだ。
    昔から俗に「オカルト雑誌」という呼ばれ方をしてきたが、5代目の三上丈晴編集長は「オカルトという言葉は、宗教的な
    危ういイメージが付いてしまっているうえ、『ムー』の幅広いテーマ領域をカバーしていない点でふさわしくない」とみる。

    濃い雑誌だ。最大の売り物は巻頭の「総力特集」。2021年11月号のテーマは「異星人と秘密結社の『シン・人類史』」と、
    追い続けている主要テーマの「異星人」と「秘密結社」がダブルで盛り込まれている。
    サブタイトルの「惑星ニビルの神々アヌンナキは、今も人類を監視している!!」に至っては、
    読み解きを助けるはずの副題なのに、ムー民ではない一般人にはほぼ初見と思われる固有名詞が2個もあり、
    かえって謎を深くしているかのようだ。

    「ムー」は1979年の創刊当初は学習研究社(現学研ホールディングス)から創刊され、学研プラスを経て、
    今はワン・パブリッシングが発行している。「移ってきたばかり」と言う通り、同社は2020年の設立。
    学研プラスを会社分割する形で事業を承継した。

    東京・上野のスタイリッシュなビル内にある編集部を訪ねると、雑誌のムードとは全く別物のクリーンで機能的なフロア。
    謎めいた雰囲気は全くなく、いささか拍子抜けした。三上編集長が差し出した名刺に書かれた所属部署も
    「メディアビジネス本部」と、いまどきの呼称で、超常のにおいはない。だが、実際にここから毎号、
    こってりとミステリアスな「ムー」が送り出されている。

    「ムー」が一般誌と異なる点の一つに文字数がある。「とにかく字数が多い。しかもレイアウトがギュッと詰まっていて、
    見るからに小難しい顔つき」と、三上編集長はおどけ気味に話す。大量の文字を印刷するために文字サイズも小ぶりだ。

    実際、ページをめくるたびに、「これでもか」とばかりに情報が詰め込まれていて、読み慣れない人は
    くたびれてしまいそうなほどだ。こんなに凝縮しないで、誌面をもっとゆったり使えば、ページ数が稼げそうにも思えてしまうが、
    「ムー」は「濃さが大事」と譲らない。過剰なまでに文字を詰め込むスタイル自体がムー民たちの「読み熱」を
    引き出す演出でもあるようだ。

    「ムー」には謎が多い。たとえば、取り上げるテーマもそうだ。毎号、広い意味での超常現象を題材に据えている。
    UFOや古代文明、妖怪・精霊、神話・怪異譚(たん)、地底人・宇宙人など、切り口は少なくないが、42年もの間、
    この領域に絞って、刊行を続けてこられたこと自体が不思議ともいえる。率直に言ってネタが尽きることはないのか。
    ストレートな疑問を三上編集長にぶつけてみたところ、返ってきた答は「もう、とっくに尽きている」という、
    意外すぎる言葉だった。

    「ネタはない。とっくに尽きている。だから、使い回し。でも、そうは言っても、テーマ自体はUFOにしろ、超常現象にしろ、
    いろいろとあるわけだから、材料次第では見せ方を変えられる。日々、新たな発見や研究成果も得られているので、
    鮮度を上げて仕立て直すことは可能だ」

    実際のところ、看板テーマのUFOは直近では21年9月号の総力特集で取り扱っているが、20年5月号には
    「レンデルシャムUFO事件と幻の島ハイブラジル」として、19年11月号でも「ロズウェルUFO事件 最後の死角」と題して
    巻頭で取り上げている。しかし、21年9月号の場合、米国政府がUFOの実在を認めたとも受け取れる発表があり、
    そのニュースを受けた格好で「UFOとUAP アメリカ軍の機密情報を公開!!」と、タイムリーに仕立て直している。

    ※以下、全文はソースで。


    【【雑誌】月刊ムー「ネタは尽きている」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/10/30(土) 22:28:58.13ID:Q57VnoFj9

    厚生労働省の専門部会は28日、新型コロナウイルスワクチンを2回接種した人が対象の3回目接種について、希望する国民全員とする方針で一致した。

     時期は2回目から8カ月後が目安となる。職種や年齢などによる優先順位は設けないが、2月に先行接種が始まった医療従事者からとなる見通し。

     厚労省は、11月に改めて専門部会を開き正式決定する。3回目は12月から開始し、どのワクチンを使うかは引き続き議論を続ける。

     専門部会は、海外で行われた米ファイザー社ワクチンの追跡調査で、感染予防効果が2回目接種から5カ月後に、12歳以上の全年齢で88%から47%に低下している点を考慮。諸外国では3回目接種を医療従事者や高齢者などに限定する一方、対象拡大に向け検討が続けられているとして、「2回接種完了者全てに追加接種の機会を提供する」との方針で一致した。 

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/381cf8e584484d1dff6076793084c5bcc36fcdbe


    【3回目接種は 2回の接種を終えた全ての希望者を対象 優先順位設けず、8カ月後めど コロナワクチン・厚労省】の続きを読む

    このページのトップヘ