【#岩手3区 当確情報】
自民党の藤原崇さん(ふじわら・たかし)が当選確実となりました。
ttps://twitter.com/nhk_morioka/status/1454808744756453380
ttps://pbs.twimg.com/media/FDCFYpmacAIPi_s.jpg
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【小沢一郎、落選】の続きを読む
【#岩手3区 当確情報】
自民党の藤原崇さん(ふじわら・たかし)が当選確実となりました。
ttps://twitter.com/nhk_morioka/status/1454808744756453380
ttps://pbs.twimg.com/media/FDCFYpmacAIPi_s.jpg
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021年10月31日(日曜)京王線で事件が発生した模様です。
Twitter上では、現場を目撃された方の投稿がありました。
京王線で刃物持って可燃性の液体ばら撒く奴に遭遇。これマジでヤバイ。
京王線内、ガソリン巻かれて、刃物盛ったやつが暴れとる
京王線火災で逃げる人々
2021年10月31日
ttps://matomame.jp/user/yonepo665/429951ff0449049fe928
ttp://i.imgur.com/u1hoWyT.jpg
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1454765873848545280/pu/vid/1280x720/a7t8IOpTfNPOsslY.mp4
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1454766172973694976/pu/vid/1280x720/aox9mmzdIA8ggJ27.mp4
ttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1454767241267130368/pu/vid/1280x720/FPpy4ovkYF7j7sEA.mp4
第49回衆院選は31日、全国各地で投票が始まり、総務省のまとめによると、午後4時現在の全国平均の推定投票率(小選挙区)は26.78%で、2017年10月の前回選挙より0.48ポイント上回っているという。前回の投票率(同)は53・68%だった。
投票は午後8時に締め切られ、1日未明には大勢が判明する。
2021/10/31 17:38(最終更新 10/31 17:48)
ttps://mainichi.jp/articles/20211031/k00/00m/010/074000c
総務省は31日、衆院選の期日前投票(小選挙区)の結果を発表した。投票者は2058万4857人で、有権者(18日現在)の約19・49%にあたる。投票者の人数で、前回17年を79万5120人下回った。
朝日新聞 2021/10/31 17:17
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASPB05JK1PBYUTFK01Q.html?ref=tw_asahi
“秋の政治決戦”、第49回衆議院選挙は31日、投票が行われています。午後2時現在の道内の推定投票率は24.59%で、前回・4年前の選挙に比べて0.93ポイント低くなっています。
衆議院選挙の投票は31日、道内2588か所の投票所で行われています。
このうち、札幌市東区の美香保小学校に設けられた投票所では、有権者が続々と訪れ1票を投じていました。
道選挙管理委員会によりますと、午後2時現在の推定投票率は24.59%で、前回・4年前の選挙に比べて0.93ポイント低くなっています。
一方、30日までに期日前投票を済ませた人は、道内で85万5941人と、前回・4年前の選挙に比べておよそ4%増えて過去最多となりました。
投票は一部の投票所を除いて午後8時まで行われ、即日開票されます。
NHKは、衆議院選挙の開票速報を31日午後7時55分から「総合テレビ」と「ラジオ第1放送」、「FM」でお伝えします。
また、インターネットや総合テレビのデータ放送でも最新の開票状況をお伝えします。
※以下省略。記事全文はソース元にて
10月31日 14時57分
ttps://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211031/7000039732.html
Hiroki Fujikawa
@1980daiju
総選挙は衝撃的な予測が聞こえてきた。これは荒れそう。政局かな。
午後1:01 ・ 2021年10月31日・Twitter for iPhone
ttps://twitter.com/1980daiju/status/1454659866887266306?s=20
ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
第49回衆院選は31日、全国各地で投票が始まり、総務省のまとめによると、午前11時現在の全国平均の推定投票率(小選挙区)は11・32%で、2017年10月の前回選挙より0・92ポイント下回っているという。前回の投票率(同)は53・68%だった。
投票は午後8時に締め切られ、1日未明には大勢が判明する。
2021/10/31 13:06
ttps://mainichi.jp/articles/20211031/k00/00m/010/073000c
31日投開票の衆院選で、総務省は、閉鎖時刻を繰り上げる投票所が全国で1万6967か所に上ると発表した。2017年の前回衆院選より257か所増えた。
…続きはソースで。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/61ea7f33af3efd230b9ea7eef6600140d297772a
2021年10月31日 11時00分
10月26日、秋篠宮家の長女・眞子さんが、小室圭さんとの婚姻届を出して皇籍を離脱した。
慶賀だというのに、2人の結婚がYahoo!ニュースにアップされると、批判や中傷などが殺到してコメント欄が閉鎖されたという。
なんとしてでも2人の結婚を認めたくないという連中が書き込んだようだ。
たとえば、眞子さんが記者会見での質疑応答を断ったことに関しても、批判、誹謗中傷が飛び交った。
皇室は税金で維持されているのだから、メディアの質問に答えるのは当然という思い込みがあるのだろう。
仮にそうだとしても、すでにこの時点で眞子さんは一般人である。嫌な質問には答えたくない選択肢があるのは当然で、そのことすら気づかなかったようだ。
昨年、ある宮内庁関係者が「ご自分について書かれた記事を眞子さまがネットで見るようになって落ち込んでいるようです」と語っていた。
小室家の「金銭トラブル」など記事の内容も衝撃的すぎたのだろうが、それ以上にヘイトも同然のコメントが加わって眞子さんの「複雑性PTSD」につながった可能性もある。
新聞社のアンケートによると、毎日新聞が9月18日に行ったアンケートでは、2人の結婚を「祝福したい」が38%で「祝福できない」は35%だった。
ところが翌10月5日の読売新聞では、結婚をよかったと「思う」が53%、「思わない」が33%だった。
結婚直前のANN(テレビ朝日系)の世論調査では、結婚を「お祝いしたいと思う」が61%で、「思わない」の24%を大きく上回っている。
ネットのコメント欄だけを見ていると、国民のほとんどが2人の結婚に反対しているように思えてくるが、
実際は祝福している人たちも結構いて、どんどん増えていることがわかる。
(中略)
■守旧派やネトウヨに振り回された
いまでは私たちの常識になったが、まだ皇室だけは別という認識がどこかにあったのかもしれない。
眞子内親王は「金銭トラブル」があるような家の男となぜ結婚するのか! というわけで、批判に同調したのだ。
そのうち国民も冷静になり、皇族の結婚も私たちの結婚も同じだと気づき始め、書き込まれるコメントに違和感を覚え、
素直に結婚を祝福する人たちが増えていったと考えられる。
国民も眞子さんも、守旧派やネトウヨのような連中に振り回されてきたのだ。
2人の結婚は祝福すべきだが、会見を聞いていると悲しくなってくる。眞子さんは「圭さんの留学については、
圭さんが将来計画していた留学を前倒しして、海外に拠点をつくって欲しいと私がお願いしました」と述べた。
そう決めたのは、少なくとも小室さんが留学する2018年の夏以前だ。そんなに早い時点で、すでに眞子さんは日本を離れる決心をしていたのだ。
というより、一人一人の生き方を大切にしないこの国は、眞子さんに捨てられたのだともいえる。この悲しい現実を、まともな国民は真剣に考える必要がある。
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/22171f8c72aa83153f407b3cf1d3d4fadb6d0bdd