まとブ!!(まとぶ)

雑多型のまとめブログです!それ以上でもそれ以下でもありません!(まとぶ)

    2021年08月

    1:5ch名無し民2021/08/26(木) 09:37:56.17ID:Q0LI8quV9

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/0b84f9a1d0f336d39106233856e882434df86d6f

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、「緊急事態宣言」が21都道府県まで拡大することになった。
    「まん延防止等重点措置」も12県が追加されることになり、9月12日まで計33都道府県が宣言ないし重点措置の対象になる。
    この決定の後、25日夜に会見した菅義偉(よしひで)首相は、猛威を振るうデルタ株の厳しさとワクチン接種への希望を口にした。

    ワクチン証明書で「飲食店や旅行、イベント」
     
    「光ははっきりと見え始めている」。菅首相はこの日もワクチン接種の効果に期待を示した。

    首相の説明によると、8月は1日100万回以上のペースで進み、8月24日までで国民の約54%が1回を接種、約43%が2回を完了。
    総接種回数は1億2000万回に達しているという。

    「8月末には全国民の半数近くが2回の接種、9月末には6割近くが接種を終え、現在のイギリス、アメリカ並みに近づく」

    現在の感染状況は、全国の新規陽性者数が連日2万人を超え、東京都でも5000人前後が続く極めて高い水準で
    「全国的にほぼすべての地域で、これまでにない感染拡大が継続している」(菅首相)。これは感染力が強いとされるデルタ株まん延の
    影響だと指摘し「感染者を抑え込むことがこれまで以上に容易ではなくなっている」と語った。

    ただ日本で接種が進められているワクチンには「デルタ株にも明らかな効果があり、新たな治療薬で広く重症化を防ぐことも可能」だと強調。
    いまだピークアウトが見えない第5波の感染状況だが「出口」にも言及した。

    「9月12日の緊急事態宣言の期限は、ワクチンの接種状況、重症者の数や病床利用率を分析し、判断を行っていく」

    さらに、解除後の“未来”にも触れた。「その先には、『ワクチン接種証明書』の積極的な活用の方法を含め、飲食店の利用、旅行、イベントなど
    日常生活や社会経済活動の回復もしっかり検討する。全力でこの危機を乗り越えていく」。

    政府の分析は楽観的?「専門家の了解得ている」
     
    質疑では、政府のコロナへの状況分析は「やや楽観的な部分があった」としたコロナ分科会の尾身茂会長の国会答弁を引き合いに出し、
    「政府にとって不都合なデータにも耳傾けたのか」と記者がただす場面もあった。

    菅首相は「宣言や重点措置は、政府の考え方を分科会の中で説明し、了解を得た上で行っている」
    「常に、西村担当相が尾身会長と連携しながら行っている。そういう報告を受けている」と原則論を述べるにとどめた。

    宣言期限までに専門家による「解除後」議論求める
     
    菅首相会見の後に行われた西村康稔(やすとし)経済再生担当相の会見では、この首相発言に関する質問が記者から出た。
    「大臣の目からみて光は見えているのか。10月でもワクチンを打てる人は6割。あと半年くらいは我慢だというのが本来の国民へのメッセージでは」

    これに対し、西村担当相は、1年半にも及ぶ自粛疲れやコロナ慣れが指摘される中で、国民に協力してもらうためには
    「将来の絵姿を、光を見ていただかなければいけない。それを感じていただけないと、あと何か月も続くのかと、
    とても我慢できないということだと思う」と理解を求めた。

    その上で「イベントのあり方、飲食店でどういったことが可能になるのか。抗原検査キット、PCR検査をどう組み合わせて、
    その組み合わせの中でどういったことが緩和されていくのか」と述べ、宣言の期限である9月12日までに、専門家に解除後の
    「絵姿」が示せるように議論を急いでもらっていると説明した。


    【【Mehr Licht !】「大臣の目からみて光は見えているのか」と問われ西村担当相「国民に協力して貰う為には光を見て頂かなければいけない」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/08/26(木) 08:55:01.74ID:Q0LI8quV9

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/cc2e54394aef23f3d2d6dd08bca87a7de37debf5

    新型コロナウイルスのワクチンの接種から3カ月後に、抗体の量が減少したとの調査結果を、
    愛知県豊明市にある藤田医科大学が発表しました。

    愛知県豊明市にある藤田医科大学は、ファイザー社製のワクチンを接種した大学の教職員209人を対象に、
    血液中のウイルスに対する抗体の量を調査しました。

    1回目の接種から3カ月後の抗体の量は、2回目の接種から14日後と比べ、約4分の1にまで減少しました。

    「接種後3カ月ぐらいの時点で割と急激な減衰がみられて、その後少しずつ下がっていく」
    (藤田学園 新型コロナ対策本部 土井洋平 対策本部長)

    また年代別や男女別で抗体の量の平均値を比較したところ、年代・性別を問わず、同様の減少がみられました。

    ワクチンの効果が時間とともに低下している可能性があります。

    しかし、抗体の量の減少がどの程度ワクチンの発症予防効果に影響しているかは、今後も研究が必要だとしています。


    【【ワクチン】ファイザー製ワクチンは接種3ヶ月で抗体量が4分の1に減少。藤田医科大学発表】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/08/26(木) 07:24:05.41ID:+kuZX7jC9

    新型コロナウイルスの緊急事態の対象地域の感染状況は、27日から追加される8道県を含めて深刻だ。専門家はコロナ感染を巡る政府の見通しの甘さを指摘し、児童・生徒らのパラリンピック観戦に疑問を投げかける。(小坂井文彦、大野暢子)
    ◆緊急事態の21都道府県でステージ4
     内閣官房の資料によると、23日時点の人口10万人あたりの新規感染者数(直近1週間)は全国平均で126人。ステージ4(感染爆発)の基準「25人」の約5倍の多さだ。地域別では緊急宣言対象の全21都道府県でステージ4。最多は沖縄(310人)で、首都圏の東京都、神奈川、千葉、埼玉県や大阪府も多い。
     東京都の新規感染者数は25日まで3日連続で、前週の同じ曜日と比べて減ったものの減少幅は小さく、山を越えたとは言いがたい。
     厚生労働省に助言する専門家組織に提出された資料によると、8〜14日の東京の繁華街の夜間滞留人口は、お盆時期でもあり、緊急宣言発令直前の一週間と比べて35.8%減った。だが、18〜24日は22%減と人出は再び増えており、今後の感染拡大につながる恐れがある。
     確保病床のうち重症者用病床使用率は23日時点で、7都府県がステージ4(50%)。中等症などを含めた病床全体では、まん延防止等重点措置の地域を含めて24都府県がステージ4に突入している。
     自宅療養者も増える一方で、18日時点で全国で約9万7000人。そのうち、首都圏の1都3県が約5万8000人と半分以上を占めている。
    ◆「バッハ氏来日する必要あったのか」
     政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長は25日、衆院厚生労働委員会の閉会中審査で、菅政権の感染対策の反省点を問われ「時々、専門家より、やや楽観的な状況分析をしたのではないか。改善すべき点があったのではないか」と苦言を呈した。
     尾身氏はコロナ下での東京五輪開催を念頭に「感染対策と経済活動の両立は難しいが、時々、矛盾したメッセージになった」とも指摘した。
     政権が国民に感染拡大防止への協力を呼びかける中、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長が再来日し、パラリンピック開会式に出席したことを例示して「なぜオンラインであいさつできないのか。国民にテレワークをお願いしているのだったら、なぜ五輪のリーダーのバッハ氏はわざわざ来るのか」と批判した。
    ◆「子どもパラ観戦、なぜこの時期に」
     児童・生徒らのパラリンピック観戦計画も「なぜこの時期に」と問題視。「問題の本質は、そこで感染が起きるか起きないかではない。一般の人にどういうメッセージになるかだ」と強調した。
     多くの学校が新学期を迎えることに関しては「感染が拡大し、さらに医療の逼迫もあり得る」と懸念した。一斉休校の必要性では「学習の機会を奪うのは気の毒だし、その1点でコロナに立ち向かうことはできない」と否定的な見解を示しつつ、政権が打ち出した教職員へのワクチン優先接種、学校現場での抗原検査推進などの対策強化を訴えた。

    東京新聞 2021年8月26日 06時00分
    ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/126808


    【感染爆発 峠まだ越えず 尾身氏、苦言次々「政府は専門家より楽観的」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/08/26(木) 07:39:59.62ID:+kuZX7jC9

    「中等症�U」 症状訴えた自宅療養の73歳、容体急変し死亡

     新型コロナウイルスの感染拡大で全国の自宅療養者数は9万6857人(18日時点)と10万人に迫る中、療養中に死亡するケースが相次いでいる。首都圏1都3県では8月に少なくとも21人が死亡し、前月(4人)の5倍超。さいたま市では8月中旬に自宅療養中の西里昌徳さん(73)の容体が急変し、死亡した。西里さんの長女優子さん(26)が取材に応じ、「生死をさまよう人を政府は見逃さないでほしい」と語った。

     13日午後7時半ごろ、西里さんの隣の市に住む優子さんの携帯電話が鳴った。「お父さん(の様子)がおかしくなった」。母親(56)は切迫した口調で訴えた。母と西里さんはさいたま市内のマンションで夫婦2人暮らし。電話越しに「ぬー、ぬー」という喉の奥から絞り出すようなうめき声が近くで聞こえた。

     母の近くにいたとみられる西里さん本人の携帯電話を改めて鳴らした。普段はすぐに電話に出る父だが、すでに容体が急変しているためか、何度かけても電話はつながらなかった。20分後、母から電話があり、「お父さんが亡くなった」と告げられた。

     すぐに車で実家へ駆けつけた。毛布にくるまれた父を救急隊が運び出そうとしていた。毛布からはみ出た足首をとっさにつかんだ。真っ白で冷たかった。「お願いだから死なないで。生きて」。そう願ったが、搬送先の病院で死亡が確認された。

     最初の経緯はこうだ。8月4日、まず母の陽性が検査で判明。8日には西里さんも陽性と判定された。家庭内感染とみられる。西里さんは高血圧の基礎疾患があった。3年前に大動脈解離となり、ICU(集中治療室)で治療を受けたこともあった。かかりつけ医で7月中旬にワクチンの接種を受ける予約を取ったが、体調がすぐれず接種を見送った。その後、接種の予約を再度入れていたタイミングで感染した。

     「入院させてほしい」。夫婦の陽性が判明して以降、母は…(以下有料版で,残り2091文字)

    毎日新聞 2021/8/25 21:11(最終更新 8/26 06:51)
    ttps://mainichi.jp/articles/20210825/k00/00m/040/430000c
    ※スレタイは毎日JPトップ面の見出し


    【中等症�Uでも入院できず死亡 厳しさ増す首都圏】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/08/26(木) 06:04:47.87ID:fONTecMZ9

    未使用のモデルナワクチンに異物混入か
    8/26(木) 3:28配信
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/942da64b8ab350471853e75946023fee08a93781

     厚生労働省によりますと、モデルナ社製の未使用の新型コロナワクチン約163万回分に異物混入の恐れがあることが分かりました。

     厚労省は対象となるワクチンを保有している接種会場に対し、使用を見合わせるよう通達しました。


    【【厚労省】未使用のモデルナワクチン約163万回分に異物混入か 使用を見合わせるよう通達】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/08/26(木) 00:42:45.79ID:Dth3dKDy9

    ドイツのドレスデン国立古典絵画館は24日、所蔵する17世紀のオランダの画家フェルメールの絵画「窓辺で手紙を読む女」の修復がすべて終わり、9月10日から一般公開すると発表した。もともと描かれた恋愛を象徴するキューピッドが上塗りして隠されており、3年前から塗られた絵の具の層を取り除く作業が続けられていた。

     作品は1657〜59年ごろのもので、部屋で女性が光の差す窓に向かい、手紙を読む姿が描かれている。1979年にX線で調べたところ、部屋の白い壁の部分に「絵の中の絵」として、額に納まったキューピッドが描かれていることがわかった。今回の作業で上塗りされた部分を取り除いた結果、弓を持つキューピッドの姿が現れた。

     当初、フェルメールが構図を変えるためにキューピッドを塗りつぶしたものとみられていた。だが、絵の階層など最新の分析によって、別人が上塗りしたことがわかっている。

     作品はドレスデンでの公開後、来年1月下旬以降、東京都美術館などでも公開される予定。(ベルリン=野島淳)
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a8dc485d73cae3d53b32a2e436f9c89c09f1a6cf/images/000
    ttps://www.asahi.com/articles/ASP8T2PDPP8TUHBI004.html
    ttps://www.sankei.com/article/20190507-I5UFSDBYBFKTXKVMIDZ7MXQZL4/photo/EOWGUP4GMJPWFEABI77C4LVVBA/
    フェルメール手書きのキューピッドは、別人による上塗りで隠れていたが(右)、修復により姿を現した(左)=ヨハネス・フェルメール「窓辺で手紙を読む女」(1657−1659頃)


    【【絵画】フェルメールの「窓辺で手紙を読む女」修復が完了 全く風センスのない別物に】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/08/26(木) 02:48:29.79ID:5sR74Q+k9

    (ブルームバーグ): 新型コロナウイルスの起源に関し、米情報機関がまとめた最新の報告書は明確な結論を導き出すに至っていないと、事情に詳しい関係者が明らかにした。動物からの感染か、武漢の研究所からの流出かを巡る議論の沈静化にはほとんど役に立たなさそうだ。

    複数の関係者によると、起源について徹底した調査を命じたバイデン大統領は今週、報告書を受け取り、説明を受けた。ホワイトハウスは報告書の機密を解除し、数日以内に発表する予定だという。

    報告書は情報機関によるこれまでの判断と同じく、可能性の高い起源として単一の経路を特定していないと、関係者の1人は述べた。

    バイデン大統領が5月に公表した前回の調査報告では、ウイルスが動物から人に自然に感染したとする説と、武漢のウイルス研究所から流出したとする説で見解が二分していることを認めていた。科学者の間では動物由来説が主流だが、流出説は共和党員らの支持が強く、専門家もその可能性を排除していない。最新の報告書で結論を出せていないことは、米紙ワシントン・ポストが先に報じていた。

    今回の報告書も流出説を否定していないため、今秋の20カ国・地域(G20)首脳会議でバイデン大統領と習近平国家主席が会談する可能性を探る米中にとって、緊張悪化を招く恐れもある。

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/aafd4d64d771690db10cd44064fe1dde6fca1fc2


    【新型コロナウイルスの起源、最新の米情報機関調査で結論出ず−関係者】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/08/26(木) 03:43:18.32ID:5sR74Q+k9

    【速報】未使用のモデルナ製ワクチンに異物混入の報告 約163万回分の使用見合わせへ

    ttps://twitter.com/tv_asahi_news/status/1430598970972114945
    ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    【【速報】未使用のモデルナ製ワクチンに異物混入の報告 約163万回分の使用見合わせへ】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/08/25(水) 23:41:57.68ID:TeG9Uxcy9

    菅義偉首相は25日夜の記者会見で、新型コロナウイルス対策として、これまでロックダウン(都市封鎖)について「日本にはなじまない」と発言してきた根拠を問われ「憲法上の問題をクリアしなきゃなかなか難しい。現在の法律ではなかなか難しいという思いで申し上げた」と説明した。

    毎日新聞
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2994f01dbbf9dc0454bd03b1fb5f22021f705173


    【【菅首相】<ロックダウン>「現在の法律ではなかなか難しい」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/08/26(木) 01:31:18.11ID:5MfjNEPe9

    藤田医大(愛知県)は25日、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチン接種を受けた人で、2回目接種から約14日後と約70日後の抗体量を比較したところ、約4分の1まで減少していたとする調査結果を発表した。

     接種1回より2回の方が抗体量が増えたことも確認。調査した土井洋平教授はウェブ上の記者会見で「ワクチンを接種した方が抗体量が多くなるのは間違いない。接種を受け、重症化や入院に至るケースを減らしていくことが引き続き大事だ」と強調した。

    8/25(水) 19:31配信 共同通信
    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d08f6f3d9dd30f322b365fbc6a65c40ae27a9b93
    ★1 2021/08/25(水) 23:47:52.14
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629905781/


    【【新型コロナ】ファイザー2回目接種後70日で抗体は4分の1まで減少 藤田医大★3】の続きを読む

    このページのトップヘ