まとブ!!(まとぶ)

雑多型のまとめブログです!それ以上でもそれ以下でもありません!(まとぶ)

    2021年05月

    1:5ch名無し民2021/05/31(月) 12:31:55.37ID:mx9eogrc9

    ソース

    ttps://i.imgur.com/vZJSnTh.png

    ttps://s.kabutan.jp/stocks/2168/finance.amp?code=2168

    関連スレ

    【五輪】組織委「また竹中パソナ・政府ズブズブ電通コンビと叩かれると辛い。運営をお願いするには電通・パソナに頼るしか…」★2 [スタス★]
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622377262/

    関連ソース

    パソナGが営業最高益に、65%増の175億円 21年5月期
    サービス・食品

    ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1333N0T10C21A4000000/

    2021年4月13日 20:38

    パソナグループは13日、2021年5月期の連結営業利益が前期比65%増の175億円になりそうだと発表した。従来予想(42%増の150億円)を上回り、過去最高益になる。新型コロナウイルスの感染拡大で業務効率化を進める企業が増え、間接業務を請け負うBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業が伸びている。

    売上高は2%増の3300億円と従来予想から40億円引き上げた。旅行や飲食業界を中心に人材派遣や人材紹介が苦戦した半面、コールセンターなどを外部委託し業務を効率化したい企業が増えた。業績悪化に伴い希望退職者を募る企業も増加。再就職支援事業が好調に推移した。

    純利益は10倍強の62億円を見込む。業績好調を受け、年間配当予想は30円(前期は19円)と従来計画(19円)から引き上げる。13年の株式分割後では過去最高の見通し。

    同日発表の20年6〜21年2月期の連結決算は、売上高が前年同期比2%増の2446億円、営業利益が2.5倍の145億円だった。主力の人材派遣に加え、訪日観光客(インバウンド)の減少で淡路島のアミューズメント施設やホテル運営が苦戦したが、利益率の高いBPO事業などの伸びが補った。


    【【速報】パソナ 最終利益 前年比1,000% 過去最高を更新】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/05/31(月) 11:19:48.56ID:/W6c3Eb49

    「有料になる?……やめます」加盟店離れ、スマホ決済普及の正念場

    2021.5.31


    鷲尾 龍一
    日経ビジネス記者
     2019年の消費増税に伴う還元事業や、新型コロナウイルスの感染防止を背景に広がり続けるキャッシュレス決済。20年にはキャッシュレス決済比率は3割に達したとみられ、政府が掲げる「2025年に4割程度」の達成にじわじわと近づいている。


    2019年の消費増税に伴い、各社の還元事業でスマホ決済が徐々に浸透していった(写真:Natsuki Sakai/アフロ)
     ただ、QRコードを使ったスマートフォン決済は今年、普及の正念場を迎える。スマホ決済の大手が加盟店の開拓を優先して無料にしてきた決済手数料を有料化するからだ。

     決済事業者はユーザー獲得などに費やした先行投資を回収する必要があるが、「有料になるならやめる」(中小小売店の関係者)との声が漏れる。加盟店を引き留められるのだろうか。

     決済手数料とは、電子マネーやクレジットカード、スマホ決済サービスを提供する事業者が、導入した加盟店から得る手数料だ。

     例えば、Suicaなど交通系電子マネーは3.25%(米Squareの場合)、楽天ペイは3.24%。今年有料化を予定するLINE Payは10月から2.45%、メルペイは7月から2.6%となる。PayPayは10月に有料化を検討し、料率は未定としている。

     クレジットカードは導入店舗ごとに与信を判断するため、1〜6%程度と幅がある。経済産業省が18年4月にまとめた「キャッシュレス・ビジョン」によれば、中央値は3.00%となっている。

     19年の消費増税に伴う「キャッシュレス決済・ポイント還元事業」では、キャッシュレス事業者は決済手数料を3.25%まで抑えることが参加要件だった。還元事業は20年6月に終了したが、3.25%が一つの目安になり、今に至る。

     しかし、この水準でも中小企業には苦しい。中小企業実態基本調査(2019年度決算実績、速報)によると、スマホ決済が得意な少額決済が多い小売業の経常利益率は1.5%、宿泊業・飲食サービス業も同じく1.5%にとどまる。クレジットカードに比べて初期コストが低いことを売りに導入を訴えてきたスマホ決済事業者だが、有料化が進めば、決済回数が増えるたびに、利用者の利益が目減りしていってしまう。

     ある小売店の関係者は、「事前にチャージして使う前払い式が多いスマホ決済は、クレジットカードのように与信コストが必要ないから有料になるにしても、それより安くしてほしいと話したが反応は芳しくなかった」と明かす。

    (略)
    ttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/052800187/


    【店「QR決済、有料になる?……やめます」加盟店離れへ LINE Pay→2.6%、楽天ペイ3.24%、PayPayも有料化】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/05/31(月) 09:57:00.75ID:ib5b/AeU9

    ttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/20284385/

    無施錠で駐輪している自転車に、警察官が錠をかけてまわる――。

     自転車の盗難被害が増えるこの時期、山形県警が駅の駐輪場などで取り組んでいる被害防止の啓発活動だ。された側は驚くが、県警生活安全企画課の担当者は「無施錠は盗む側には格好の標的。これを機に、自転車に鍵をかける癖をつけてほしい」と呼びかけている。(中田隆徳)

     「鍵がかけられていて、動かせないんですけど……」

     14日午前7時半頃、上山市矢来のJRかみのやま温泉駅駐輪場。駅から高校まで、自転車で通学しようとした1年生の女子生徒(15)は、困った表情で近くに待機していた上山署員に訴えた。

    鍵をかけ忘れていた自転車には、後輪にキー式のワイヤ錠がかけられ、上山署や駅の交番に連絡するよう書かれた札が付けられていた。上山署員は施錠の大切さを話し、すぐに解錠した。

     女子生徒は「何が起きたのかと驚いた。次からはしっかり鍵をかけたい」と話していた。

     この日無施錠の10台をロックした、同署の渡辺洋司生活安全課長は「警察官による鍵かけは、防犯と啓発の両方を兼ねることができる」と話す。


    【高1女子「動かせないんですけど😡」 無施錠の自転車に錠かけてまわる警官の嫌がらせが話題に…】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/05/31(月) 08:51:49.80ID:kxxjMODb9

    28日午前10時発予定だった、那覇発羽田行きの全日空(ANA)994便の機内で、乗客の男性がマスク着用を拒否するトラブルがあり、1時間以上離陸が遅れたことが分かった。

     ANAによると、当時機内には乗員・乗客合わせて119人おり、同11時半ごろ離陸した。ANAは「マスク着用の確認に時間がかかった。当時の詳しい状況については、乗客のプライバシー保護の観点から答えられない」としている。

     他の乗客によると、乗客の男性が離陸予定時刻より遅れて搭乗。その後「自分はコロナに罹患(りかん)して退院したばかり。医師の診断書があるからマスクはしない」などと主張したという。

    ttps://news.yahoo.co.jp/articles/fbf5fe03d1a6fcad5f387a337b395948006aee15


    【「医師の診断書があるからマスクはしない」 乗客がマスク拒否、離陸1時間遅れる】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/05/31(月) 07:44:22.84ID:W9j7sqLG9

    「人生、辛いことばかり。そもそも生まれてこなければよかった」。そんなことを考えたことのある人は、決して少なくはないのではないだろうか。

    今、その思考を突き詰めたかのような「反出生主義」が静かな広がりを見せている。「反出生主義」とは何なのか。そしてその考え方を支持する人の動機はー。

    ■「非常に明快で、否定するのが難しい論理」…苦痛回避論

    早稲田大学の森岡正博教授(哲学)は「“全ての人間は生まれてこない方が良かった”、そして“全ての人間は子どもを産むべきではない”という考え方が合わさったものが、最もコアな反出生主義の思想だと言えると思う」と説明する。

    「そして、ほとんどの反出生主義者は“説得ベース”で全員を納得させ、段階的に、そしてある意味で幸せに人類を絶滅させていき、それによって全てが解決するという考え方だ。ここで大事なのは、一旦生まれた人に対して死んだ方がいいなどという考え方ではないこと、“私は生まれて来ない方がよかった”“私は子どもを産むべきではない”というだけの考え方ではないということだ。

    こうした考え方が共感を呼んでいる理由には、“苦痛回避論”があると思う。生きていれば苦痛を感じる。逆に言えば、生まれてこなければ苦痛を感じることもない。だとしたら全ての人にとって生まれてこないのが一番いいに決まっているという、非常に明快で、否定するのが難しい論理だ。これに対し、“でも、人生には苦しいこともあるが、楽しいことや喜びもあるじゃないか”という反論を誰もが思いつくだろう。反出生主義はそこに二つの回答を用意している。

    まず、楽しいことがたくさんあったとしても、苦しみが一つでもあったら意味がないのではないか、という回答だ。“快苦の非対称性”と呼ばれているが、楽しみが何かの苦しみによって一瞬にして無意味になったという経験は誰にでもあると思う。ここから、“生まれる前の楽しみも苦しみもない無の状態の方が100%いいに決まっている”という論理が出てくる。

    次に、幸福な人生を送る人がたくさんいる一方、地球のどこかに必ず不幸な人生を送る人が少なからずいるはずだという、“ロシアンルーレット論”と呼ばれる回答だ。人間がすることに少々の犠牲は付き物だ、と思われるかもしれないが、こんなにひどい絶望を味わっているのは生まれてきたせいだ、という人からすれば、とんでもない話だ。その意味で出産は一定の犠牲者を作り出すシステムだということになるし、だからこそ全ての人は出産すべきでないという強力な論理が出てくる」。

    ■「苦しみが存在しない世界を作るのは、むしろ良いことでは」

    ごく一般的な家庭に生まれ育ち、特に“生きづらさ”も感じていないという大学生のむちさん(仮名、20)は、「これまで培ってきた英知が人類の滅亡によってパアになるのは虚しいが、まだ生まれてきていない人たちが不幸になる可能性がゼロになることの方がメリットは大きい」と主張する、いわば“反出生主義者”の一人だという。

    「“子どもが欲しい”というのは、根本には“親のエゴ”があると思う。そして、まだ生まれてきてない子どもの視点に立てば、不幸になる可能性をどこまで考えてるの?と。“絶対に幸せにしてやる”と親が思っていたとしても、病気に罹ったり、不慮の事故に遭ったりする可能性もある。今のコロナ禍を見ていても、不幸に巻き込まれる可能性が実際にあることは理解できると思う。例えば子どもが性被害やDV被害に遭い、それに伴うPTSDに罹った場合、親も社会も責任なんて取れない。

    すでに生まれた人が生きていく意味や苦痛を乗り越える方法を考えたり、人生を肯定していったりすることは大切だと思っている。ただ、そもそもそういう苦痛が生じさせないというのが、反出生のいいところ。“それじゃあ幸せも生まれない”って言われるかもしれないが、主体が幸せか不幸せかを認識しない状態であれば、別に問題にはならないのではないか。環境破壊や核戦争のような不幸を伴う人類滅亡よりも、人口減少に伴う人類滅亡ならそれほど苦痛を伴わないわけだし、そのようにして苦痛の犠牲者が存在しない世界になっていくのは、むしろ良いことではないか」。

    ▽引用ここまで。全文は下記でどうぞ
    ttps://news.livedoor.com/article/detail/20280221/

    ★1が立った日時:2021/05/30(日) 13:05:20.88
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622383794/


    【【話題】「全ての人間は生まれてこなければ良かった。子供も産むべきではない」 静かな広がりを見せる反出生主義とは?★7】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/05/31(月) 06:43:15.50ID:WYuH1VM69

    2021年05月31日 06時00分 公開
    [臼井杏奈,ITmedia]

     花王が「美白」表現を取りやめるという。3月27日付の日本経済新聞朝刊では新製品の発売や既存品のリニューアルにより、数年以内に全ての商品で美白表現を削除することが報じられた。この動きは多様性に配慮したもので、国内企業では初めて。しかし世界ではより一歩進んだ動きがみられる。
    ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2105/31/news022.html

     2020年6月、英・ユニリーバなど欧米の化粧品大手が相次いで「美白」をうたう商品の販売停止や表記の変更を発表した。これはブラック・ライブズ・マター(Black Lives Matter、BLM)運動に端を発するもので、美白を意味する「ホワイトニング(Whitening)」などの表現が「白い肌が美しい」といったステレオタイプ(固定観念)を助長し、人種差別につながるという指摘に応えるものだ。

     生まれ持つ容姿やスキントーンに対して、誰もがポジティブでいられる世の中に変わっていかなければいけない。そのため画一的な“美”の表現は、消費者から厳しい目が向けられるようになった。多様性のムーブメントの中で、従来当たり前に使用されてきたことが見直されているのだ。

     美白表現の対応で先陣を切ったユニリーバは「ホワイトニング」や「ライトニング」「フェアネス」などの表現を撤廃。それに伴い、インド市場を中心にアジアで販売してきた「フェア&ラブリー(Fair&Lovely)」のブランド名を「グロウ&ラブリー(Glow&Lovely)」に変更した。さらに今年3月には「ノーマル(普通・標準)」という表現の廃止も発表。これらの表現を削除することで、美しさの定義をより包括的にしていくという。

     ユニリーバの動きに追随した仏・ロレアルも、スキンケア製品で同様のワードの使用を取りやめると発表。2社の対応では、表現は変わったものの商品の効果は従来のままだ。

     一方、米国のジョンソン・エンド・ジョンソン(Johnson&Johnson)はアジアや中東で販売してきた「クリーン&クリア」と「ニュートロジーナ」の美白シリーズの販売を中止するという、根本的なアクションを起こした。世界保健機関(WHO)のデータによると特に美白製品の人気が高いインドではスキンケア市場の約半分が美白関連で、4億5000万〜5億3500万ドル(約490億〜583億円)市場と推定されている。

    ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2105/31/news022_2.html
    美白信仰の根強いアジア
           次のページへ
    Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


    【【根強いアジアの「美白信仰」】 「美白」や「はだいろ」が消える 日本は世界の動きについていけるのか】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/05/31(月) 06:00:18.38ID:vwYgxOXp9

    名古屋出入国在留管理局の施設収容中に死亡したスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=をしのぶ会が29日午後、築地本願寺(東京都中央区)で開かれた。友人ら約500人が参列し、ウィシュマさんの死を悼んだ。

    遺族を代表し、妹のワヨミさん(28)は「姉が帰ってこないと思うと苦しみは言葉にできない」と涙声で話した。

     ワヨミさんらは、死亡の経緯を明らかにするため、政府に対し、最終報告書の早期公表と収容中の施設内の監視カメラの映像提供を強く求めている。

     参列していた1年前まで別の入管施設に収容され、現在、難民申請中のチリ人ペニャさん(61)は「彼女の姿は自分の身にも起こり得たこと。入管では、自殺者や病気で死ぬ人が続いている。彼女と同じ犠牲者を2度と出してほしくない」と語った。

     会では友人らもあいさつ。幼なじみのスリランカ人マンジャリさん(33)は「ウィシュマは明るくて気さくで多くの人をひきつけ、子供たちを心から愛した。最愛の友人を失い、家族と私には耐え難いが、彼女との思い出は生き続ける」と気丈に語った。

     終了後に取材に応じたワヨミさんは「スリランカのような貧しい国だから(日本政府は)私たちを振り回し、怒らせるのか。私たちの人生や彼女の死をもてあそばないでほしい」と批判した。(望月衣塑子)

    動画あり

    2021年05月29日 22時38分 東京新聞
    ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/107466


    【【施設収容中に死亡】<ウィシュマさんしのぶ会>「スリランカのような貧しい国だから(日本政府は)私たちを振り回し、怒らせるのか」】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/05/30(日) 21:20:53.15ID:jIkdgVvc9

    新型コロナウイルスの感染拡大で、「産み控え」の傾向が顕著になっている。
    厚生労働省が25日に発表した今年1〜3月期の人口動態統計速報によると、出生数は19万2977人で、前年同期と比べて9・2%減ったことがわかった。

     これまでの政府の推計では、年間出生数が80万人を下回るのは2030年ごろと予測されていたが、
    少子化が急速に進み、今年は通年の出生数が過去最少を更新することがほぼ確実で、10年ほど前倒す形で80万人を割り込む見通しが高まってきた。

     都道府県別では、東京都が2万860人(前年同期比14・1%減)で減少幅が最も大きかった。
    埼玉県が1万491人(同11・9%減)、千葉県が8843人(同11・0%減)と当初から感染者数の多かった首都圏を中心に、減少が目立った。

     女性向け健康管理アプリ「ルナルナ」が昨年7〜8月、10代以上の女性4173人を対象に行った調査では、
    「妊活を休止している」と答えた人の7割以上が「新型コロナが関係している」と回答。感染拡大で「産み控え」が進んだと見られる。
    ttps://www.asahi.com/articles/ASP5X5DBQP5WULEI00R.html


    【【少子化加速】今年1〜3月期の出生数が前年から9.2%の大幅減…年間出生数は80万人割れが濃厚に】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/05/30(日) 21:48:14.27ID:FVkao+7H9

    コロナ専門家有志の会(@senmonka21)さんがツイートしました:
     尾身です。ワクチンを打って頂きました。痛みもなく、時間を測って15分間待機した後、次回の予約をして帰りました。
    整然とした接種会場を準備された関係者のご努力に感謝しています。いずれ若い世代の方にも機会があります。ぜひ、接種をお考え下さい。#ワクチン 情報はこちら:

    ttps://note.stopcovid19.jp/n/n0892ac52ad54

    ttps://pbs.twimg.com/media/E2ota1MVkAU-1CN.jpg

    ttps://twitter.com/senmonka21/status/1398980763484229638?s=20
    ttps://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


    【【速報】尾身です。ワクチンを打って頂きました。】の続きを読む

    1:5ch名無し民2021/05/31(月) 01:51:21.38ID:GLHE+eo29

    「人生、辛いことばかり。そもそも生まれてこなければよかった」。そんなことを考えたことのある人は、決して少なくはないのではないだろうか。

    今、その思考を突き詰めたかのような「反出生主義」が静かな広がりを見せている。「反出生主義」とは何なのか。そしてその考え方を支持する人の動機はー。

    ■「非常に明快で、否定するのが難しい論理」…苦痛回避論

    早稲田大学の森岡正博教授(哲学)は「“全ての人間は生まれてこない方が良かった”、そして“全ての人間は子どもを産むべきではない”という考え方が合わさったものが、最もコアな反出生主義の思想だと言えると思う」と説明する。

    「そして、ほとんどの反出生主義者は“説得ベース”で全員を納得させ、段階的に、そしてある意味で幸せに人類を絶滅させていき、それによって全てが解決するという考え方だ。ここで大事なのは、一旦生まれた人に対して死んだ方がいいなどという考え方ではないこと、“私は生まれて来ない方がよかった”“私は子どもを産むべきではない”というだけの考え方ではないということだ。

    こうした考え方が共感を呼んでいる理由には、“苦痛回避論”があると思う。生きていれば苦痛を感じる。逆に言えば、生まれてこなければ苦痛を感じることもない。だとしたら全ての人にとって生まれてこないのが一番いいに決まっているという、非常に明快で、否定するのが難しい論理だ。これに対し、“でも、人生には苦しいこともあるが、楽しいことや喜びもあるじゃないか”という反論を誰もが思いつくだろう。反出生主義はそこに二つの回答を用意している。

    まず、楽しいことがたくさんあったとしても、苦しみが一つでもあったら意味がないのではないか、という回答だ。“快苦の非対称性”と呼ばれているが、楽しみが何かの苦しみによって一瞬にして無意味になったという経験は誰にでもあると思う。ここから、“生まれる前の楽しみも苦しみもない無の状態の方が100%いいに決まっている”という論理が出てくる。

    次に、幸福な人生を送る人がたくさんいる一方、地球のどこかに必ず不幸な人生を送る人が少なからずいるはずだという、“ロシアンルーレット論”と呼ばれる回答だ。人間がすることに少々の犠牲は付き物だ、と思われるかもしれないが、こんなにひどい絶望を味わっているのは生まれてきたせいだ、という人からすれば、とんでもない話だ。その意味で出産は一定の犠牲者を作り出すシステムだということになるし、だからこそ全ての人は出産すべきでないという強力な論理が出てくる」。

    ■「苦しみが存在しない世界を作るのは、むしろ良いことでは」

    ごく一般的な家庭に生まれ育ち、特に“生きづらさ”も感じていないという大学生のむちさん(仮名、20)は、「これまで培ってきた英知が人類の滅亡によってパアになるのは虚しいが、まだ生まれてきていない人たちが不幸になる可能性がゼロになることの方がメリットは大きい」と主張する、いわば“反出生主義者”の一人だという。

    「“子どもが欲しい”というのは、根本には“親のエゴ”があると思う。そして、まだ生まれてきてない子どもの視点に立てば、不幸になる可能性をどこまで考えてるの?と。“絶対に幸せにしてやる”と親が思っていたとしても、病気に罹ったり、不慮の事故に遭ったりする可能性もある。今のコロナ禍を見ていても、不幸に巻き込まれる可能性が実際にあることは理解できると思う。例えば子どもが性被害やDV被害に遭い、それに伴うPTSDに罹った場合、親も社会も責任なんて取れない。

    すでに生まれた人が生きていく意味や苦痛を乗り越える方法を考えたり、人生を肯定していったりすることは大切だと思っている。ただ、そもそもそういう苦痛が生じさせないというのが、反出生のいいところ。“それじゃあ幸せも生まれない”って言われるかもしれないが、主体が幸せか不幸せかを認識しない状態であれば、別に問題にはならないのではないか。環境破壊や核戦争のような不幸を伴う人類滅亡よりも、人口減少に伴う人類滅亡ならそれほど苦痛を伴わないわけだし、そのようにして苦痛の犠牲者が存在しない世界になっていくのは、むしろ良いことではないか」。

    ▽引用ここまで。全文は下記でどうぞ
    ttps://news.livedoor.com/article/detail/20280221/

    ★1が立った日時:2021/05/30(日) 13:05:20.88 [ニライカナイφ★]
    ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622383794/


    【【話題】「全ての人間は生まれてこなければ良かった。子供も産むべきではない」 静かな広がりを見せる反出生主義とは?★7】の続きを読む

    このページのトップヘ