2022/11/30 06:00
PIAAC(国際成人力調査)はPISA(学習到達度調査)の大人版で、OECD加盟の先進国を中心に、24カ国・地域の16~65歳約15万7000人を対象に、2011~12年に実施された(※1)。
PIAACの問題はレベル1から5まであり、レベル3は「小学校5年生程度」の難易度とされている。
「読解力」のレベル3の問題例では、図書館のホームページの検索結果を見て、「『エコ神話』の著者は誰ですか」という問いに答える。あまりに簡単だと思うだろうが、正解するためには、問題文を正しく読めるだけでなく、「検索結果をスクロールし、そこに該当するものがなければ『次へ』の表示をクリックする」というルールに気づかなくてはならない。
この問題に正答できない成人は日本では27・7%で、3~4人に1人になる。
レベル4の問題では、150字程度の本の概要を読んで、質問に当てはまる本を選ぶが、日本では8割近い(76・3%)成人がこのレベルの読解力をもっていない。ツイッターの文字数の上限は140字なので、5人のうち4人は書いてあることを正しく理解していない可能性がある。
「数的思考力」のレベル3は立体図形の展開で、日本の正答率は62・5%だ。レベル4は単純なグラフの読み取りで、ビジネスでは必須の能力だが、このレベルに達しているのは日本人の約2割(18・8%)しかいない。
「ITスキル」のレベル3では、メールを読んで会議室の予約を処理する。事務系の仕事では最低限必要な能力だと思うが、日本人でこれをクリアしたのはわずか8・3%だけだ。
だが驚くのはこれだけではない。この惨憺たる結果にもかかわらず、日本人の成績は先進国で1位だったのだ。
税務申告書から生活保護の申請まで、説明を読んで役所の書類を正しく記入するためには、偏差値60(MARCHや関関同立)程度の能力が必要になる。そうなると、自力で申請できるのはせいぜい5人に1人で、残りは(お金を払って)誰かに頼るか、あきらめるしかない。
この現実に気づかないのは、社会を動かしているのが高学歴のエリートで、自分のまわりにも同じような高学歴しかいないからだ。
全文はソースでご確認ください。
ttps://bunshun.jp/articles/-/58823
>>1
スレタイおかしくね?
自力で役所に申請「できる」のが5分の1と書いてある
>>1
やるかやらないか、じゃないの?
じゃないと不動産登記自分でやった俺は偏差値60あることに。
>>1
に書かれてる漢字が8割しか読めない俺の偏差値はいくらですか?
>>1
そりゃ50が平均なんだから40以下はいるだろ
バカには理解できないように作ってるからね
>>2
偏差値60くらいあったけど、役所の書類って難しくない?
かなりわかりにくいし頭に入らないよあれ
なんであんな普段使わないような言葉ばかり使ってわかりにくくするの?
>>398
俺にもさっぱりちんぷんかんぷん
>>398
面倒にすればみんな書類ださないだろ。
そうしたら仕事減るじゃん。
偏差値の意味から調べないとね
記者の知能が問題
偏差値を学んでから書け
未だにマスクとアルコール消毒やってるからな、そらそうやろ
偏差値40以下って、おまえらの事やぞ
>>6
ギクッッ(。ŏ﹏ŏ)
>>6
m(_ _)m
>>6
いや、こいつらは偏差値40以下に加え、IQも70以下でなおかつ発達障害でもありコドオジでもありメンヘラでもある(笑)
役所の申請は偏差値100でもむり
>>9
全力で複雑にしてきてるやつあるよな
>>9
能力の使い途が無駄な方へ全力だもんね
↓ おすすめのコミック! ↓
↑ おすすめのコミック! ↑
偏差値ってそういうことじゃないのか
偏差値50が真ん中だろ
40以下が6人に一人で済んでるってことはむしろ落ちこぼれの少ない優秀な集団じゃないか
皆が知能高かったら底辺職のなり手がいなくなって困るだろ
明治青学立教中央法政MARCHって実は凄かったんだな。
>>16
科目を一部に絞ってその中では…ってやってる時点でフェアとも思えないがな
そりゃそうだろ
正規分布の真ん中が50なんだから
生活保護の申請に弁護士同伴とか聞くけど、審査を通すためじゃなく、まさか書類が難しいから?
>>43
偏差値40以下かな
>>43
役所も知能低いから弁護士の肩書き身なりが必要
低知能は見た目でしか判断しないので
偏差値の意味がわからない記者w
昔は自動車免許センターの周りに弁理士が店を開いてたそうだ。
免許取得や更新の書類も自分で書けない馬鹿どものために。
それで日本人の程度が分かるというもの。
>>51
ほんと昔、昭和の時代は、申請書類がそのまま免許になってたから、
代書屋に頼んできれいな印字された申請書類でないとダメな頃があった
そのあと、手書きなら手書きのままの免許でokになり、
そのあと、手書きで申請して、免許は綺麗な印字で出来上がってくるようになった
>>51
行政書士ね。
弁理士は特許。
でもアルファードには乗ってます
その中でも偏差値28以下になるとパヨになります
偏差値のことも知らない奴が記者とかな、かわいそうに
世界でいうと
10人に8人が偏差値40以下
市役所の書類はわざと分からんように作ってるからな
この記事書いたやつ偏差値の意味分かってないやろ
>>248
記者の6人に1人は偏差値40なんやで
役所の書類作ってる奴が偏差値30かもしれない
年末調整の書き方毎回わからないから偏差値40以下だな
偏差値と役所に書類出せるかどうかは関係ないよ
当然このスレには偏差値70超えのハゲしかいないよな
高学歴って説明下手多いよな
自分がわかってるから
>>440
ところがめっちゃ頭良い人の説明は意外とわかりやすい
>>440
理系の人の喋りは聞いてて面白い
これだけ知能が低かったら社会に出てからが大変じゃないのか?
逆に偏差値高すぎると普通の人と会話が噛み合わない問題
>>466
それ偏差値じゃなくてIQの話だよ
また別物だから
>>466
その説はよく見るけど
そもそも大分低い人らは誰とでも噛み合ってない気がする
フィーリングで通じてる気になるだけ
ガンダ◯の独り言みたいなもん
だから東大とか偏差値高い大学卒が作る公文書は理解できない
高学歴ならネトウヨに何かならんしw
>>534
東大卒の半数が安倍自民党支持してたが?
>>534の偏差値が50以下な時点でおまいう案件やろ
代書屋を使うのが偏差値40以下か
戸籍謄本や戸籍抄本や戸籍の附票とか分からない人もいるだろうな
全員が頭良くなっても6人に1人は偏差値40以下
そんなあなたにマイナポイント
1人で申請できたら偏差値50以上
日本人は求めるものが高すぎる
なにかしらの障害持ちになってしまうじゃないか
シンプルに分かりやすく書くなら「偏差値40以下とは6人に1人のこと」とカクベキでは
確かにやっている方はとことんやってる
アメリカだって選挙で文字書けないから、マルつけるようになったとか言ってたからな
スマホを見ると手垢びっしり
キーボードはホコリだらけ
他人からの目が見えてないんだろうな
相続登記手続きとか法務局の担当官に聞いてやったけどそれでも手直しさせられたわいも偏差値40以下か
あれ初見で1発で必要な書類集めて記入してOK貰えるやつおるんか?
>>921
あれ職員さえ間違えるからw
>>921
聞いて必要書類、記載事項を理解して再提出してるなら大丈夫だろう
偏差値に関しては、正規分布でだいたいこうなるんじゃね?
そもそも中央値がどれぐらい過去と相対的に悪くなってるかを比べないと
⇒ゼロイチアンテナ



◆ ↓↓↓ おすすめランキング ↓↓↓ ◆
スマホの場合は横にランキングがスライドします
枠の横をタッチするとランキングを
次々閲覧する事ができます♪♪
◆ ↑↑↑ おすすめランキング ↑↑↑ ◆
⇒SHOW店
⇒二次エロ同人誌『エロでゲス』
⇒エロ同人誌『エロランド』(EroLand)
⇒エロ同人誌『エロララ』(Erolala)
⇒エロ同人誌『エロクク』(Erokuku)
⇒二次エロわっしょい倶楽部!
⇒エアロフィットによる呼吸筋トレーニングの効果は?
⇒オッポマンでダイエット?(コロナ過だからこそ、室内トランポリン!)
コメントする