President.Online 01/14 11:00
ttps://president.jp/articles/-/53656
■独身で生涯を終える男性が4分の1を超え、将来は3割に
「おひとりさまの老後設計」というような表現で生涯独身者としての生き方に関心が集まるようになっている。そうした中、このほど2020年の国勢調査の確定値が発表され、生涯未婚率、すなわち一生独身でいる人の割合をあらわす統計数字が男性で4分の1を超えたことが話題となった。今回はこの点をめぐるデータを紹介しよう。
ここで生涯未婚率は50歳時の未婚率(実際は45〜49歳の未婚率と50〜54歳の未婚率の平均から算出される)のことを言い、その後に結婚する人は少ないことから、「生涯未婚率」と称されている。死んだとき未婚だった人を集計した結果ではない点には注意しよう。
図表1に1920年から2020年までの過去の5年毎の国勢調査の実績推移と2040年までの将来推計結果をあらわした。
男性については、戦前から1980年までは3%未満の低い水準で推移していたが、バブル時代にさしかかる1985年に3.9%と3%を越えてからは、急テンポで上昇傾向をたどり、2020年には25.7%と4分の1を超えている。
政府の社会保障・人口問題研究所による将来推計(2015年国勢調査データに基づく推計)では2040年にはさらに29.5%とほぼ3割の水準に達すると予測されている。
女性の場合は男性の6割程度とあまり高くないレベルである点、1970年には男性より早く3%を越えていたこともあった点などが異なっているが、上昇傾向については、ほぼ男性と同様の動きとなっている。2020年の生涯未婚率は16.4%と男性より10%ポイントほど低く、2040年の予測でも18.7%と2割は越えないものとされている。
男性の3割、女性の2割が今後、一生独身ですごすということになると、これまでの日本社会で当然とされてきたいわゆる「皆婚習慣」がはっきり崩れると予測されているといってもよい。
なお、ここでは示していないが、20代後半や30代前半の未婚率は、一時期、急速な上昇を続けていたのであるが、最近は横ばい傾向に転じている。いわゆる晩婚化の影響が行きつくところまで行ってしまい、小さくなったと言えよう。これと対照的に生涯未婚率は依然として上昇を続けており、結婚しない男女が一定割合以上は生まれる新しい時代が到来しつつあるといってもよいだろう。
■男性では東高西低、女性では西日本・大都市で高い生涯未婚率パターン
最後に、どの地域で生涯未婚率が高くなっているのか、すなわち一生独身の者が多いかを調べてみよう。このため、図表5には都道府県別の生涯未婚率の分布図を作成した。
男性と女性では分布パターンがかなり異なっており、生涯未婚率の上昇といっても男女では条件がかなり異なっていることをうかがわせている。
男性のほうの生涯未婚率の分布の特徴は以下である。
・大きく見れば、生涯未婚率が、東日本で高く、西日本で低い傾向が認められる。トップは岩手の28.9%、2位は青森の28.4%である。東北の男性は西日本と比べて内向的と言われるが、それが影響しているのであろうか
・西日本の中でも高知や山陰などでは高くなっている。
・近畿の中心部(大阪、京都)を取り巻くベッドタウン地域でもっとも低くなっている。
女性の生涯未婚率の分布の特徴は以下である。
・男性とは逆に東日本より西日本の生涯未婚率のほうが高い傾向が認められる。最も高いのは高知の20.3%である(高知は男性の生涯未婚率が高い)。
・ただし、東日本の端に位置する北海道では、開拓時代に男女の区別なく働いた伝統から女性の独立性が強いためか、女性の生涯未婚率が3位と高くなっている(ちなみに女性の喫煙率も北海道が全国トップ)。
・男性とは異なり、大都市圏中心部の東京、大阪、京都、福岡などで特に生涯未婚率が高い。大都会の居住環境(ひとり暮らし向きの物件が多い、など)や就業環境(地方に比べ給与相場が高い、など)は、女性が一生独身で暮らすのに適しているとも言えよう。
・日本列島の中央に位置する中部地方では生涯未婚率が低くなっている。例えば、愛知は3大都市圏の1つであるにもかかわらず、生涯未婚率13.4%と東京の20.1%、大阪の18.5%と比較してかなり低くなっている。やはり、結婚するのが当然という意識が強いせいだろう。
生涯未婚率マップ(2020年)
ttps://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/670/img_bb49e8254ac1d15f13a2a7e1f7667db4350403.jpg
※本文一部略。図表はリンク先で。
★1の立った日時:2022/01/14(金) 13:22
何も困らんでな
自民党のおかげだねっwwwwwwwwwwwwww
子育て支援とかピント外れな政策ばかりやってるからな
それ以前の集団お見合いとかをさせるべきだったんじゃないの
>>4
そっちの方がもっとピント外れだろwww
>>4
結婚はコスパがとか、三次元は面倒くさいとか言ってる連中に支援したところで無駄だろ。結婚支援事業の成婚率なんて、どこも悲惨らしい。だったら金銭面で、2人目3人目を躊躇してる既婚者を支援した方が効果がある。
>>4
日本の結婚件数は49万件 結婚相談所の成婚率が5%(大手で8%)
で全体婚姻数が毎年1万5千件ぐらい減っていってる
つまり税金突っ込んで相談所が2倍になっても 2年も持たない上昇幅しかない
どんなに頑張ってもあと4倍くらいでカンストなんだから、別に暗くもないじゃん
保守コン開催だな。
平均年齢48.3才
ttp://imgur.com/IcVVNJ0.png
衰退するビンボー国家・ニッポン
>>9
氷河期の一つ上、ベビーブーマーの突出具合がやべえな
>>9
「中国の人口、45年後には半減」の衝撃的な研究結果、韓国は日本より老いた国に[10/10] [首都圏の虎★]
中国の出産率が現在の状態で維持される場合、45年後に人口が半分に減るという研究結果を香港紙が報じた。
にわかには信じられない衝撃的な数値だが、「少子高齢化」の傾向は韓国でも顕著。
主要紙は「韓国の高齢化率(総人口に占める65歳以上人口の割合)が2045年に日本を抜く」と伝えた。
韓国・ハンギョレ新聞は香港紙「サウスチャイナ・モーニングポスト」の記事を引用。
「中国・西安交通大学の研究チームは現在の出産率が持続する場合、
45年後には中国の人口が現在の半分である7億人水準まで減るという研究結果を出した」と紹介した。
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1633843942/
>>9
これ見ると団塊ジュニアが就職難で結婚出来なかったからまったく子供産まなかったんだな
>>9
【もう終わりだよ】中国で先進国より速いスピードで少子高齢化 [Toy Soldiers★]
中国の高齢化が先進国より速いペースで進んでおり、
中国人民銀行(中央銀行)は先週公表したワーキングペーパーで全ての産児制限を撤廃するよう呼び掛けた。
執筆を担当した陳浩氏ら研究者は投資と貯蓄を一段と重視し、
高齢者を支える重い負担に対応するため貯蓄率の急低下に歯止めをかける必要があると指摘。
「中国は人口動態が変わったことを認めなければならない」とし、
「教育とテクノロジーの進歩が人口減少を補うことはできないと認識」する必要があると論じた。
急激な少子高齢化に対処するため、中国政府は2013年、
数十年にわたり続けてきた厳格な「一人っ子政策」の緩和に着手。
16年には規則を変更し子どもを2人まで持つことを認めたが、人口減少に歯止めはかかっていない。
出生率は19年、人口1000人当たり10.48人に低下し、1949年の建国後で最低となった。
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619241164/
増え過ぎだから丁度いいだろ
インド?アフリカ?
細けえ事は気にすんな!
> ■男性では東高西低、女性では西日本・大都市で高い生涯未婚率パターン
つまり、不細工だらけってことかw
別に未婚でも何も困らんからな
地方で難なく結婚に辿り着けるのは公務員くらいじゃないのか?
若い女性が大都市圏に出るのは自然な流れだろ
必然的に女の未婚率も上がるよなw
あ、別に拉致とかじゃなく、男の魅力で奪ってこいって事な
俺が発達なのは父方の曽祖父と祖父がそれぞれ近親婚だからだろうし(故に親父は発達と耳に障害がある)
無理矢理結婚しても不幸しか生まない
貧乏人こそ結婚するべきなのにw馬鹿だから気付かないw
女の未婚はただのブスだからほっといてくれ
ブスを再生産しても使い道ないだろ
どうすれば未婚率や少子化が改善するの?
>>259
東京の女が地方へ行けばいい
>>259
歳月が夢を実現する。
また、歳月が経っても夢を捨ててはいけない。
>>259
未婚率はほっといたら良い。少子化はカップルの支援。子供3人目4人目から子育てでむしろ儲かる感じにするしかない。
大学無償は当たり前で子供3人目から毎月5万4人目は10万貰えるとか。
逆に2人目まではインセンティブは一切与えない。これしかない。
>>259
若い男女金で買って輸入しかなかろう
こどおじには東欧の美少女
こどおばには欧米のイケメン
もちろん相手国への謝礼は税金でな消費税と独身税だ
70年も東京に優秀な遺伝子を集め続けたんだ
もう東京と地方では人種が違う
人間とサルほど開いている
>>300
めっちゃわかる
実家の方の人と話すと頭お花畑で会話できない
>>300
俺は東京近郊生まれ育ちだけど発達だからか周囲と協調出来ず32歳のときに祖父までが住んでいた栃木に都落ちした
男性の未婚率が高いなら女性の未婚率も高くならないの?
竹中以外は生まれたら負けだから丁度いいんじゃね?
人生ハードモードだからな!
優秀で美人なおんなは俺が3人囲ってるからお前らにはあげないw
結婚を決めた理由は旦那が酒飲まない人だからだったわ
酒ってダメ人間製造するから
>>615
あーわかる
たくさん飲む人は地雷
付き合い程度ならいいけど
>>615
すまんな毎日飲まんとやってられないんだわ
金もあるし○w
>>615
すんません
地域活動を通じて大酒飲みになってしまいました
31歳
大手私鉄の電車運転士
年収640万
貯金1,400万
178センチ68キロ
両親と二人の兄。兄たちはどちらも既婚で俺は跡継ぎの必要なし。
酒タバコ、ギャンブル、風○や夜の遊びしない質素な性格。
1日も早く結婚したい。
女性に求める条件は40歳以下、それだけ。
もう独身の年越しは終わりにしたい
>>664
マッチ○コアプリとか使わないで結婚相談所に登録したまえ
>>664
君は逆に遊ばなきゃ駄目よ
退屈過ぎる男と結婚したい女はいない
>>664
それで結婚できないわけない
どこかに偽りありだな
年収700だけど独身だぞ
ぶっちゃけ会社内の近い年齢で独身なの俺だけ
なんでみんな結婚するのマジでわからないんだよな
>>681
ただ誰からも選ばれなかった余り物w
>>681
子供の有無だと思うよ
子供作るけど結婚しないとなると同居もしないと意義があんまりなくない
>>681
子どもが欲しければ若いうちに結婚した方がいいからじゃない。
逆に、40代越えて独身の人って休日とか何してるんだろうな。
子どもがいない生活が考えられない。
>>742
新しい技術の勉強とかしてる
差がどんどん開いちゃうねw
>>742
まだ30代やけど1人カラオケとジョギング10キロやな
後はたまに女子と飯行くわ
バブルの頃だって地方の農家は嫁不足で、フィリピンから嫁を輸入してたじゃないの。
このスレの人に真面目に質問したい
結婚考えてる子が29で向こうの実家から歩いて10分ぐらいのところに住む予定なんだけど
休日に俺よりも母親との予定、例えば旅行とかいくとか優先したりすることがあって、なんか心配になる
ちな、相手実家暮らしだったから、家事とかも普段は全然やってない
好きなんだけど、考えなおしたほうがいいかもしれないってなってきてる
どう思う?
>>785
まずは一人暮らしして貰ったら?
>>785
お前が家事も仕事もやるくらい好きならけこんあうれば?としか
>>785
実家大好きな親離れできない子はいるからな
不快に思うならやめといた方がいい
でも子供できたら親の支援があるなら助かるよ
>>785
実家にいたら親がやってくれるからやらないだろ
二人で生活し始めて少しづつ覚えていけばいいんだよ
そんなのは迷う理由か?
最初からなんでもできる赤ちゃんなんていないだろ?
>>785
好きなら結婚しないと後悔すると思うよ。
あー結婚しとけばなぁ。て後悔するより、結婚しなきゃよかったて後悔の方が納得いくんじゃね。
>>785
あー絶対地雷だわ
なんでいい年こいて実家にいるような女選ぶかわからん
恋愛経験ないのか?
恋愛と結婚は違うよ
自立してて家のこと出来る女探したほうがいい
⇒ゼロイチアンテナ



◆ ↓↓↓ おすすめランキング ↓↓↓ ◆
スマホの場合は横にランキングがスライドします
枠の横をタッチするとランキングを
次々閲覧する事ができます♪♪
◆ ↑↑↑ おすすめランキング ↑↑↑ ◆
⇒SHOW店
⇒二次エロ同人誌『エロでゲス』
⇒エロ同人誌『エロランド』(EroLand)
⇒エロ同人誌『エロララ』(Erolala)
⇒エロ同人誌『エロクク』(Erokuku)
⇒二次エロわっしょい倶楽部!
コメントする