President.Online 01/14 11:00
ttps://president.jp/articles/-/53656
■独身で生涯を終える男性が4分の1を超え、将来は3割に
「おひとりさまの老後設計」というような表現で生涯独身者としての生き方に関心が集まるようになっている。そうした中、このほど2020年の国勢調査の確定値が発表され、生涯未婚率、すなわち一生独身でいる人の割合をあらわす統計数字が男性で4分の1を超えたことが話題となった。今回はこの点をめぐるデータを紹介しよう。
ここで生涯未婚率は50歳時の未婚率(実際は45〜49歳の未婚率と50〜54歳の未婚率の平均から算出される)のことを言い、その後に結婚する人は少ないことから、「生涯未婚率」と称されている。死んだとき未婚だった人を集計した結果ではない点には注意しよう。
図表1に1920年から2020年までの過去の5年毎の国勢調査の実績推移と2040年までの将来推計結果をあらわした。
男性については、戦前から1980年までは3%未満の低い水準で推移していたが、バブル時代にさしかかる1985年に3.9%と3%を越えてからは、急テンポで上昇傾向をたどり、2020年には25.7%と4分の1を超えている。
政府の社会保障・人口問題研究所による将来推計(2015年国勢調査データに基づく推計)では2040年にはさらに29.5%とほぼ3割の水準に達すると予測されている。
女性の場合は男性の6割程度とあまり高くないレベルである点、1970年には男性より早く3%を越えていたこともあった点などが異なっているが、上昇傾向については、ほぼ男性と同様の動きとなっている。2020年の生涯未婚率は16.4%と男性より10%ポイントほど低く、2040年の予測でも18.7%と2割は越えないものとされている。
男性の3割、女性の2割が今後、一生独身ですごすということになると、これまでの日本社会で当然とされてきたいわゆる「皆婚習慣」がはっきり崩れると予測されているといってもよい。
なお、ここでは示していないが、20代後半や30代前半の未婚率は、一時期、急速な上昇を続けていたのであるが、最近は横ばい傾向に転じている。いわゆる晩婚化の影響が行きつくところまで行ってしまい、小さくなったと言えよう。これと対照的に生涯未婚率は依然として上昇を続けており、結婚しない男女が一定割合以上は生まれる新しい時代が到来しつつあるといってもよいだろう。
■男性では東高西低、女性では西日本・大都市で高い生涯未婚率パターン
最後に、どの地域で生涯未婚率が高くなっているのか、すなわち一生独身の者が多いかを調べてみよう。このため、図表5には都道府県別の生涯未婚率の分布図を作成した。
男性と女性では分布パターンがかなり異なっており、生涯未婚率の上昇といっても男女では条件がかなり異なっていることをうかがわせている。
男性のほうの生涯未婚率の分布の特徴は以下である。
・大きく見れば、生涯未婚率が、東日本で高く、西日本で低い傾向が認められる。トップは岩手の28.9%、2位は青森の28.4%である。東北の男性は西日本と比べて内向的と言われるが、それが影響しているのであろうか
・西日本の中でも高知や山陰などでは高くなっている。
・近畿の中心部(大阪、京都)を取り巻くベッドタウン地域でもっとも低くなっている。
女性の生涯未婚率の分布の特徴は以下である。
・男性とは逆に東日本より西日本の生涯未婚率のほうが高い傾向が認められる。最も高いのは高知の20.3%である(高知は男性の生涯未婚率が高い)。
・ただし、東日本の端に位置する北海道では、開拓時代に男女の区別なく働いた伝統から女性の独立性が強いためか、女性の生涯未婚率が3位と高くなっている(ちなみに女性の喫煙率も北海道が全国トップ)。
・男性とは異なり、大都市圏中心部の東京、大阪、京都、福岡などで特に生涯未婚率が高い。大都会の居住環境(ひとり暮らし向きの物件が多い、など)や就業環境(地方に比べ給与相場が高い、など)は、女性が一生独身で暮らすのに適しているとも言えよう。
・日本列島の中央に位置する中部地方では生涯未婚率が低くなっている。例えば、愛知は3大都市圏の1つであるにもかかわらず、生涯未婚率13.4%と東京の20.1%、大阪の18.5%と比較してかなり低くなっている。やはり、結婚するのが当然という意識が強いせいだろう。
生涯未婚率マップ(2020年)
ttps://president.ismcdn.jp/mwimgs/b/b/670/img_bb49e8254ac1d15f13a2a7e1f7667db4350403.jpg
★1:2022/01/14(金) 13:22
※一部記事略、図表はリンク先で
東京のために百姓でもやってろや
え○ちなのはいけないとおもいます教の
大・勝・利・💕
中部〜関西がリア充人生か
草食化が捗った?
ほ〜ら思った通りにかなえられてく
国や公務員も貧乏人には結婚してほしくないし、日本の未来のために淘汰されて行ってほしいんだよ。
こどおじは寂しくないの?
それでも自民党に投票する愚民どもww
お前らは仲間の話題が大好きだよな
こんなお先真っ暗の国に産み落とすことそれ自体が虐待だからな
去年離婚したがもう二度と結婚しなくていいわ。来世でも絶対結婚しない
結婚しなくてもパパにはなれるさ
同性愛者が増えてるのも原因だよな
墓持ってると結婚考えなきゃってならん?
次代受け継ぐ人間いないと墓じまいはなぁ・・・
>>163
気にする必要無いよ
誰かなんかするだろ
死んだ後の事なんて考える必要は無い
>>163
墓マフィアの思う🏺なんだろうな
今はマッチングアプリで結婚してる
低スペックは相手にされないが
女って酢の匂いがするよな
男には結婚する義務はない。
女様が2〜3人産んでちゃんと育ててくれ
結婚したから幸せとは限らんしな
スマホだけでもそれなりに楽しめるのが悪い
独身男性の平均寿命66歳
独身男性の自殺率は既婚男性の40倍
独身男性の幸福度は40%(既婚男性は90%)
それでも独身でいたい?
>>383
兄貴男の場合は好きで独身でいる奴等の方が少ないよ。
底辺男からしたら結婚って1つのステータスだからね。
>>383
必ず良くなる保証はないし、他も不幸を背負い込みかねない
独身なら良くも悪くも自己責任の範囲で済む
結婚して五年目になるけど、おまえらに真面目に忠告しとくわ
結婚相手と恋愛相手は違う
デートしてドキドキしたとか、見た目が好みとか、話が盛り上がったとか関係ない
本当に大事なのは、金銭感覚や生活能力、そして親元から精神的に自立できてるかとかだった
面白みなくても、真面目で気遣いできて、家のこともしっかりやってる相手を選んだほうがいい
俺は大恋愛の末に結婚したが、実家にいってろくに帰ってこないし、すぐに逆ギレしてくるし、離婚しそうになってる
以上だ
>>393
お前は自分の親父や母親と恋愛するか?
恋愛と結婚は別なんだ
>>393
嫁の自立心マジで大事な
うちの嫁結婚時で既に1人暮し10年していたから独立心強くてそういうトラブル皆無
結婚しても小遣い制だろ?アホらしくならないの?
でも最近25-26ぐらいで結婚する奴増えてきたわ
>>505
氷河期はイレギュラーだからな
本当に日本を凋落させたクズども
特に男
>>505
女側の売り込みと押さえ込みがすごい
ぼーっとしてるといつの間にか結婚してる
結婚しない俺らの方がマジョリティや!
結婚しない自由があるのはいいことだ
ウチの会社未婚のおばさんばっかりだけど異常者の集まりだったんだな、まあ俺も人のことは言えんが
無理してでもブスと結婚する意味あるか?
流されて結婚するから流されて結婚しないになるのか
愛玩具のようなオマ○コいる?
俺と一緒に結婚してもいいぞ
シャレにならない話をすると2030年代に未婚のまま老後を迎えた女が東京を中心に100万人単位で出現して
貧困孤独死が社会問題化するけど彼女たちの処分はどうするべきだと思う?
>>656
考えるまでもない、
生きられないなら死ぬしかないだろう。
>>656
一定の年齢を超えて子も産まず結婚もしない女は見せしめに公開大量殺処分しよう
肉はホームレス向けの食肉に加工して利用してやれ
>>656
安楽死だろうがある程度のところで地元に帰るだろう
地元がないやつは八王子送りになりそうだけどそこでならそれなりに暮らせそう
結婚できないとか嘆いてるおっさんに限って自分より年下女希望してて現実見えてなさに笑えるよな
>>684
いうて
若い女とじゃないとS○Xできんじゃん
仕方ないよ
まあ
相手にされないから
いいけど
>>684
女叩いてるやつが結婚したいってブラックジョークが多すぎる
叩いてる女と結婚したいのって
もう貧乏人ばっかだししゃーない
それよりも金持ちは5,6人くらい子供持つのを普通にした方が早い
お金がないと結婚できない悲しい日本。
>>756
だけど
自分が浜辺美波的な美少女だったら
絶対
金持ち男子と結婚すると思うし
仕方ないよ
俺は風○で赤ちゃんプレイで人生終わりでいいや
>>756
結婚するやつが悲しい
結婚すると不幸になる
結婚は人生の墓場だって言われてからどんだけ月日が経ってる
正社員年収200万でも結婚できますか?
※温水さん風というのは外見ね
温水さん本人は素敵なかただと思います
凄い喧嘩しながら一緒にいる奴等見てて何で結婚したの?みたいな。
⇒ゼロイチアンテナ



◆ ↓↓↓ おすすめランキング ↓↓↓ ◆
スマホの場合は横にランキングがスライドします
枠の横をタッチするとランキングを
次々閲覧する事ができます♪♪
◆ ↑↑↑ おすすめランキング ↑↑↑ ◆
⇒SHOW店
⇒二次エロ同人誌『エロでゲス』
⇒エロ同人誌『エロランド』(EroLand)
⇒エロ同人誌『エロララ』(Erolala)
⇒エロ同人誌『エロクク』(Erokuku)
⇒二次エロわっしょい倶楽部!
コメントする